香りと歯ごたえがたまらない!ミナリの和え物
春の香りを満喫!ご飯が進むミナリ和えのレシピ
食欲がない時でもぴったりな副菜!新鮮なミナリの爽やかな香りとシャキシャキとした食感が絶品のミナリ和えをご紹介します。デンジャン(韓国味噌)を加えることで旨味をプラスし、手で優しく和えるだけで、あっという間に美味しい一品が完成します。ミナリ本来のフレッシュな味わいをそのままお楽しみください!
材料- 新鮮なミナリ 1束(約100g)
- デンジャン(韓国味噌) 小さじ1
- 炒りごま 小さじ1
- ごま油 小さじ0.5
- 塩 少々(味調整用)
- 酢 大さじ1(洗い用)
調理手順
Step 1
まず、ミナリは水で洗う前に、酢を少々加えた水に10分ほど浸けてください。こうすることで、残っている可能性のある汚れや農薬を効果的に取り除くことができます。10分後、流水で数回丁寧に洗い、きれいにします。
Step 2
次に、ミナリをさっと茹でる準備をします。鍋にたっぷりの水を入れ、強火でしっかりと沸騰させてください。
Step 3
お湯が沸騰したら、塩をほんの少し加えます。塩を加えることで、ミナリの鮮やかな緑色がより一層引き立ち、わずかな塩味も染み込みやすくなります。まず、ミナリの茎の部分から沸騰したお湯に入れてください。茎は葉よりも少し硬めなので、先に茹でるのが良いでしょう。
Step 4
茎を入れて約20〜30秒茹でた後、ミナリ全体を加え、合計で1分程度、短時間で茹でてください。茹ですぎるとミナリのシャキシャキとした食感が失われ、柔らかくなりすぎてしまうので注意が必要です。ミナリの色が鮮やかな緑色に変わったら、すぐに引き上げるタイミングです。
Step 5
茹で上がったミナリは、すぐに冷水(または氷水)にとり、熱を取ります。冷水で冷やすことで、ミナリのシャキシャキ感が保たれます。最後のすすぎ水には浄水を使うと、ミナリの新鮮な香りがよりすっきりと感じられます。
Step 6
水気を切ったミナリは、ザルにあげて自然に水気を切るか、手で優しく絞って水気を切ってください。水気が多いと味が薄まってしまうので、できるだけしっかりと水気を切ることが大切です。
Step 7
水気を切ったミナリを、食べやすい長さに(約4〜5cm)切ってください。あまり長く切らずに、混ぜやすく、食べやすいようにしましょう。
Step 8
いよいよ味付けです。ボウルに切ったミナリを入れ、デンジャン小さじ1、炒りごま小さじ1、ごま油小さじ0.5を加えます。
Step 9
調味料が均一に絡むように、手で優しく「もみもみ」と和えてください。デンジャンのコクとごま油の香ばしさがミナリによく馴染むように、しっかりと和えます。味見をして、もし薄ければ塩をほんの少し加えて調整してください。
Step 10
美味しく和えられたミナリ和えを、きれいなお皿に盛り付けたら完成です。新鮮なミナリの香りとシャキシャキ食感をお楽しみください!