香ばしさ満点!栄養満点のエリンギの炒め物(ごま風味)
ごまで旨味UP!「エリンギのごま炒め」レシピ
安価なのに栄養満点のエリンギを使った、香ばしい炒め物の副菜です。ごまをたっぷり加えて風味豊かに仕上げ、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりな一品です。簡単に作れるので、一人暮らしの方や料理初心者の方でも失敗なく作れますよ!
材料- エリンギ 200グラム(ひとつかみ程度)
- にんじん 20グラム(中くらいのにんじんの約1/5本分)
- 長ねぎ(青い部分) 1本分
- にんにくのみじん切り 小さじ1
- 塩 小さじ1/2
- オリーブオイル 大さじ1
- すりごま(皮なし) 大さじ1~2(お好みで調整)
調理手順
Step 1
エリンギは約200グラム用意します。流水でさっと洗い、水気をよく切ってから、手で食べやすい大きさに粗く裂きます。フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、裂いたエリンギを入れます。きのこから水分が出てくるまで中火で炒め、塩小さじ1/2を加えて、エリンギが柔らかくなるまで炒めてください。こうしてあらかじめ塩を加えて炒めることで、きのこの美味しい水分が逃げずにしっとりと仕上がります。
Step 2
にんじんは約20グラム用意し、少し太めの千切りにします。細すぎると炒める過程で崩れたり、色が混ざって見た目が悪くなることがあるので、エリンギの大きさに合わせて適度な太さに切るのがおすすめです。エリンギがほどよく火が通ったら、千切りにしたにんじんを加えて一緒に炒めます。にんじんが少し柔らかくなるまで炒めましょう。
Step 3
にんじんが柔らかくなり、エリンギとよく混ざったら、にんにくのみじん切り小さじ1を加えて、香りが立つまで1分ほどさらに炒めます。にんにくは焦げやすいので、材料がほぼ炒め終わる頃に入れるのが良いでしょう。
Step 4
長ねぎの青い部分を1本分用意し、小口切りにします。刻んだ長ねぎをフライパンに加え、さっと炒めて香りを立たせます。長ねぎを加えてから炒めすぎると、シャキシャキとした食感が失われるので、短時間で炒めましょう。
Step 5
最後に、すりごま(皮なし)大さじ1~2を加え、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと和えます。ごまの量は、お好みで調整してください。ごまを加えると、香ばしい風味が格段に豊かになります!全体がよく混ざったら火を止め、美味しく召し上がれ。