香ばしさ満点!ナッツ入りちりめんじゃこ炒めの黄金レシピ
カリカリ美味!ナッツたっぷり、甘辛醤油味のちりめんじゃこ炒めの作り方
カリッとした食感で、硬すぎずに食べやすいナッツ入りちりめんじゃこ炒めのレシピをご紹介します。香ばしいナッツと甘じょっぱいタレが絶妙に絡み合い、ご飯が止まらなくなる美味しさです。お子様のおかずにも、大人のおつまみにもぴったりな、美味しいちりめんじゃこ炒めを心を込めて作ってみてください。家族みんなが喜ぶ常備菜で、毎日の食卓が豊かになること間違いなしです!
主材料- ちりめんじゃこ 100g (ザルなどで細かいゴミを取り除く)
- ミックスナッツ 80g (くるみ、アーモンド、ピーナッツなどお好みで)
- サラダ油 大さじ3
調味料- にんにくのみじん切り 大さじ1/2
- 醤油 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ3
- 白ごま 大さじ1
- にんにくのみじん切り 大さじ1/2
- 醤油 大さじ1
- オリゴ糖(または水あめ)大さじ3
- 白ごま 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、ナッツの風味と香ばしさを引き出します。乾いたフライパンを弱火にかけ、ミックスナッツを入れて焦げないように2〜3分、香ばしい香りがするまで炒めます。ナッツがさらにカリッとして、香ばしい香りが立ってきます。炒めたナッツは、別の器に取り出して粗熱を取ってください。こうすることで、後で他の食材と炒めても食感がしっかり残ります。
Step 2
次に、ちりめんじゃこの生臭さを取り除き、パリッとした食感を加えます。同じフライパンを中弱火で熱し、ちりめんじゃこを入れて2〜3分炒めます。じゃこの水分が飛んで生臭さが消え、軽くてパリッとした状態になるまで炒めます。焦げ付かないように注意しながら炒めてください。
Step 3
よりきれいで見た目も良いちりめんじゃこ炒めにするために、炒めたじゃこの細かい粉を取り除きます。炒めたちりめんじゃこを目の細かいザルに入れ、軽く振って粉を落とします。じゃこの細かいカスや、苦味の原因になる可能性のある粉が落ちることで、よりきれいな炒め物になります。
Step 4
ちりめんじゃこ炒めの味を決める、美味しい合わせ調味料を作りましょう。小さなボウルに、にんにくのみじん切り大さじ1/2、醤油大さじ1、オリゴ糖大さじ3を入れ、スプーンで材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。調味料がよく混ざっていないと、炒める時に味が均一に染み込みません。
Step 5
いよいよ、全ての材料を炒めて美味しいちりめんじゃこ炒めを完成させます。中弱火で熱したフライパンにサラダ油大さじ3をひき、冷ましたナッツとザルで準備したちりめんじゃこを全て加えて一緒に炒めます。じゃこがフライパンにくっつかないように、手早く炒めるのがポイントです。
Step 6
炒めている材料をフライパンの片側に寄せ、スペースを作ります。空いたスペースに、あらかじめ作っておいた合わせ調味料を流し入れます。調味料がフライパンでフツフツと煮立ってきたら、炒めておいたナッツとちりめんじゃこを素早く調味料と混ぜ合わせます。こうすることで、調味料が焦げ付かず、材料に均一に絡みます。
Step 7
最後に、調味料が材料全体に均一に絡むように1分ほど軽く炒めます。炒めすぎるとじゃこが硬くなるので注意しましょう。火を止める直前に白ごま大さじ1を加えて、余熱で軽くもう一度混ぜ合わせれば、香ばしさがアップした美味しいナッツ入りちりめんじゃこ炒めの完成です!出来上がった炒め物は、完全に冷めてから保存すると、湿気らずにカリカリの食感を保つことができます。