17, 5月 2024
香ばしさ満点!ほっとするエゴマのチットク(떡국)レシピ





香ばしさ満点!ほっとするエゴマのチットク(떡국)レシピ

食欲をそそる濃厚なエゴマの香り!チットク一杯で満足感たっぷりに

香ばしさ満点!ほっとするエゴマのチットク(떡국)レシピ

エゴマの深いコクと香ばしさが家中に広がる、美味しいエゴマのチットク(떡국)レシピをご紹介します。肌寒い日には、熱々のチットク一杯で心もお腹も満たしましょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • トック(떡국用の餅) 400g
  • 卵 2個
  • 長ネギ 1本

調理手順

Step 1

まず、レシピに必要な全ての材料を丁寧に確認し、準備します。卵は別のボウルに割り入れてよく溶きほぐし、フライパンにサラダ油を多めに熱して薄く焼き、きれいな黄色い錦糸卵(チダン)を作って準備しておきます。冷めたら、食べやすい大きさに切っておきましょう。

Step 1

Step 2

きれいに洗った長ネギは、白い部分と青い部分を分けて、小口切りにします。白い部分はスープのベースに、青い部分は彩りの飾りとして使うと、より美味しく、見た目も良くなります。

Step 2

Step 3

鍋にだし汁(煮干し・昆布)1Lを注ぎ、強火でしっかりと沸騰させます。煮干しと昆布から自分で取っただし汁を使うと、より深みとコクのある味わいになります。

Step 3

Step 4

だし汁が完全に沸騰したら、準備しておいたトック(떡국用の餅)400gを全て加えます。お餅同士がくっつかないように、優しくほぐしながら入れてください。

Step 4

Step 5

お餅を入れたらすぐに、にんにくのみじん切り2大さじを一緒に入れます。にんにくの風味がスープに広がり、旨味を一層引き立てます。

Step 5

Step 6

旨味を加えるために、魚醤(액젓)1大さじを加えます。イワシの魚醤やカタクチイワシの魚醤など、どちらでも使用可能ですが、味見をしながら調整してください。

Step 6

Step 7

最後に、韓国醤油(국간장)1大さじを加えてよく混ぜ合わせます。その後は強火を保ち、お餅が十分に柔らかくなるまで煮ます。お餅がふっくらと柔らかくなるまで煮ることが、美味しいチットクの秘訣です。

Step 7

Step 8

お餅が柔らかく煮えたら、刻んでおいた長ネギの白い部分を全て加え、ひと煮立ちさせます。長ネギのさっぱりとした甘みがスープに溶け込み、より上品な味わいになります。

Step 8

Step 9

ここで火を弱火にします。ごま油大さじ1を加えて、香ばしい風味をプラスしましょう。ごま油は最後に入れることで、香りが飛ばずに楽しめます。

Step 9

Step 10

最も重要な材料であるエゴマの粉(들깨가루)4大さじをたっぷりと加えます。エゴマの粉を入れたら、ダマにならないように優しく混ぜ、弱火のまま1〜2分煮てから、すぐに火を止めます。長く煮すぎるとエゴマの風味が飛んでしまうことがあります。

Step 10

Step 11

完成した香ばしいエゴマのチットクを、器にこんもりと盛り付けます。あらかじめ作っておいた錦糸卵と、刻んだ長ネギの青い部分を飾ると、見た目も華やかで、さらに味わい深い、本格的なエゴマのチットクの出来上がりです!

Step 11



Related Posts

濃厚自家製ラグーパスタ

濃厚自家製ラグーパスタ 深みのある風味豊…

スーパーベリーブルーワッフルサンド

スーパーベリーブルーワッフルサンド 超簡…