7, 5月 2025
香ばしさ満点!おからチヂミ





香ばしさ満点!おからチヂミ

緑豆チヂミより美味しい!外はカリッと中はもちもちのおからチヂミ黄金レシピ

香ばしさ満点!おからチヂミ

自家製豆腐店から無料でいただいたおからを冷凍保存しておいたものを使って、おからチヂミを作りました。じゅーじゅーと香ばしい油の匂いが漂うチヂミが食べたいときにぴったりです。緑豆チヂミも好きですが、おからチヂミはそれらに劣らず香ばしくてふんわりしており、さらに魅力的です。キムチと豚ひき肉を加えて、ボリューム満点に楽しんでみてください!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : お酒のおつまみ
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 豚ひき肉 150g
  • おから 80g
  • キムチ 150g
  • 玉ねぎ 1/4個
  • 卵 2個

生地の材料

  • 水 100ml
  • 薄力粉 大さじ3

調理手順

Step 1

まず、冷凍庫の材料を確認して取り出します。冷凍しておいたおから一袋と豚ひき肉を準備します。よく熟成したキムチと、家にある余り野菜(玉ねぎ)も一緒に準備すると良いでしょう。

Step 1

Step 2

キムチは食べやすい大きさに細かく刻みます。あまり粗く切ると、チヂミを焼くときに火の通りが悪くなることがあるので、できるだけ均一に刻んでください。

Step 2

Step 3

大きめのボウルに、細かく刻んだキムチを先に入れます。他の材料と混ぜ合わせるための十分なスペースを確保することが大切です。

Step 3

Step 4

玉ねぎはみじん切りにします。玉ねぎのみじん切りを加えることで、チヂミの風味が豊かになり、食感も良くなります。

Step 4

Step 5

キムチが入ったボウルに、みじん切りにした玉ねぎ、おから、豚ひき肉をすべて加え、ヘラや手で均一に混ぜ合わせます。すべての材料がよく混ざり合うように、しっかりとこねるように混ぜてください。

Step 5

Step 6

生地の濃度を調整し、材料をしっかりとつなぎ合わせるために、卵を2個割り入れます。卵は材料同士をくっつける役割をします。

Step 6

Step 7

チヂミがよく焼け、もちもちとした食感を加える生地の材料を加える番です。まず、水を100ml計量してボウルに注ぎます。

Step 7

Step 8

薄力粉を大さじ3杯加えます。薄力粉は、チヂミを焼いたときに、より柔らかく、サクサクとした食感を出すのに役立ちます。

Step 8

Step 9

熱したフライパンに食用油をたっぷりとひき、準備した生地をお玉で適量すくい、お好みの大きさに丸く広げて焼いていきます。厚すぎると中まで火が通りにくくなるので注意しましょう。

Step 9

Step 10

片面がきつね色に焼けたら、フライ返しでそっと裏返して、もう片面も焼きます。火加減は中弱火でじっくりと保ってください。豚ひき肉が入っているため、中まで完全に火が通るように、十分な時間をかけて焼くことが重要です。

Step 10

Step 11

美味しいおからチヂミの完成です!このレシピで、約3枚分のおからチヂミができました。温かいうちにすぐに召し上がると、さらに美味しくいただけます。

Step 11



Related Posts