香ばしさと旨味が満載!卵と醤油の油떡볶이
超簡単で魅力満点!卵と醤油の油떡볶い(トッポッキ)黄金レシピ
ご家庭にある材料で、簡単かつスピーディーに作れる「卵と醤油の油떡볶い」のレシピをご紹介します。外はカリッと、中はもちもちのお餅と、ふんわりとしたスクランブルエッグ、そして甘辛い醤油だれの絶妙なハーモニーがたまりません。お子様のおやつにはもちろん、大人のお夜食にもぴったりの魅力的なトッポッキです。ぜひ、今すぐお試しください!
トッポッキ- トッポッキ餅 300g
- 卵 3個
- 塩 小さじ1/2(卵液用)
- 長ネギ 1/2本(緑の部分、みじん切りにして卵液用)
- サラダ油 大さじ3(お餅を炒める用)
- 長ネギ 1/2本(白い部分、斜め切りにしてネギ油用)
- 砂糖 大さじ1
- 醤油 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1(仕上げ用)
調理手順
Step 1
トッポッキ餅300gは、冷たい水で丁寧に洗いましょう。お餅同士がくっつかないように洗った後、ザルにあげてしっかりと水気を切っておきます。お餅が硬い場合は、熱湯で1分ほど茹でてから使うと、よりもちもちとした食感になり美味しく仕上がります。
Step 2
ボウルに卵3個を割り入れ、塩小さじ1/2と、みじん切りにした長ネギ(緑の部分)を加えます。泡立て器などで全ての材料が均一に混ざるように、よく溶いて卵液を準備します。ネギを一緒に入れることで、卵の臭みを消し、香りを良くします。
Step 3
熱したフライパンにサラダ油大さじ3を多めにひき、斜め切りにした長ネギ(白い部分)を加えて弱めの中火でじっくり炒め、ネギ油を作りましょう。ネギの甘い香りが立ち昇るまで炒めると、風味豊かなネギ油が完成します。
Step 4
ネギ油の香りが十分に出たら、水気を切ったトッポッキ餅をフライパンに入れ、中火にして炒め始めます。お餅をフライパン全体に均一に広げてください。
Step 5
お餅が油で揚がるように、「カリッ、カリッ」とした食感が感じられるまで炒めます。お餅の表面が軽くこんがりとして、もちもちとした食感が活きるまで十分に炒めることが大切です。この工程で、お餅がより一層美味しくなります。
Step 6
お餅が十分に炒まったら、砂糖大さじ1をお餅の上に均一に振りかけます。砂糖がお餅の表面に溶け込み、ほんのりとした甘さとツヤが加わります。砂糖を振りかけた後も、お餅と一緒にしっかりと炒めてください。
Step 7
砂糖でコーティングされたお餅の上に、醤油大さじ1をフライパンの端に沿って回し入れます。このように醤油を先にフライパンで熱することで、醤油特有の香ばしさがさらに引き立ち、お餅に味が深く染み込みます。
Step 8
醤油がお餅に均一に染み込むように、手早く裏返しながら炒めます。焦げ付かないように注意しながら炒めてください。この段階まで炒めただけでも、塩気と甘みが絶妙な「醤油油떡볶い」として、とても美味しいおやつになります。風味が格別です!
Step 9
さあ、準備しておいた卵液を、フライパンの周りにぐるっと流し入れます。お餅が焼けているフライパンに卵液を流し入れる際は、火を少し弱めるか、一時的に消しても良いでしょう。卵液がお餅とよく混ざり合うように、スペースを作ってあげてください。
Step 10
卵液が固まり始めたら、菜箸やヘラを使って、お箸でかき混ぜるように「スクランブルエッグ」を作る要領で、均一に炒め合わせます。お餅と卵がダマにならず、ふんわりと混ざり合うように、自然にかき混ぜながら火を通してください。卵が煮詰まりすぎてパサパサにならないように注意しましょう。
Step 11
全ての材料がよく混ざったら火を止め、仕上げに炒りごま大さじ1をパラパラと振りかけます。炒りごまの香ばしさが、떡볶い(トッポッキ)の風味をさらに一層引き立ててくれるでしょう。お皿にきれいに盛り付ければ、立派な「卵と醤油の油떡볶い」の完成です!
Step 12
香ばしい風味と、甘じょっぱさがたまらない「卵と醤油の油떡볶い」を、どうぞ美味しくお召し上がりください!