23, 7月 2025
香ばしさがたまらない!超簡単、えごま油豆腐ステーキ





香ばしさがたまらない!超簡単、えごま油豆腐ステーキ

あっという間にできる、ご飯泥棒えごま油豆腐

香ばしさがたまらない!超簡単、えごま油豆腐ステーキ

冷蔵庫にこれといったおかずがない時、面倒な時、暑くてキッチンに立つのも嫌だけどご飯は炊かなきゃいけない時…そんな時にぴったりの「えごま油豆腐ステーキ」をご紹介します。外はカリッと、中はふっくらとした豆腐に、香ばしいえごま油の風味が加わり、ご飯が何杯でも進んでしまうこと間違いなし!簡単なのに見栄えもするこのレシピで、美味しい食卓をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 豆類 / ナッツ類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼く
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 木綿豆腐 1丁 (約300〜400g)
  • えごま油 大さじ2
  • サラダ油 大さじ1

タレの材料

  • 塩 小さじ1/2
  • 粉唐辛子(韓国産) 大さじ1
  • 醤油 大さじ4
  • えごま油 大さじ1
  • ごま(いりごま) 大さじ1/2
  • 刻みねぎ 大さじ1
  • 青唐辛子 1本 (お好みで、みじん切り)

調理手順

Step 1

まずは豆腐の水切りをしっかり行うことが大切です。キッチンペーパーを使い、豆腐の表面の水分を優しく押さえるようにして、しっかりと拭き取ってください。次に、豆腐を厚さ約1.5〜2cmの長方形に切ります。切った豆腐の両面に塩小さじ1/2を均一に振りかけ、下味をつけます。こうすることで、豆腐に味が染み込み、より美味しくなります。このまま5分ほど置いておきましょう。

Step 1

Step 2

豆腐を休ませている間に、風味豊かなタレを作りましょう。ボウルに粉唐辛子大さじ1、えごま油大さじ1、醤油大さじ4、いりごま大さじ1/2、そして刻みねぎ大さじ1をすべて入れ、よく混ぜ合わせます。もう少しピリッとした辛さが欲しい場合は、青唐辛子1本をみじん切りにして一緒に加えると、風味がさらに豊かになります。このタレは、豆腐の上にかけても、焼いた豆腐につけて食べてもとても美味しいですよ。

Step 2

Step 3

いよいよ豆腐を香ばしく焼いていきましょう。フライパンを中火にかけ、えごま油大さじ2とサラダ油大さじ1をひきます。油が十分に温まったら、下味をつけた豆腐を重ならないように並べ入れ、両面がこんがりと、カリッとなるまで焼いていきます。片面あたり3〜4分ずつを目安に焼くと、外は黄金色にカリッと、中はふっくらとした豆腐ステーキの完成です。温かいご飯に乗せたり、先ほど作ったタレを添えて、美味しく召し上がってください!

Step 3



Related Posts