香ばしさがたまらない!えごま油で焼く豆腐レシピ
簡単豆腐ステーキ、えごま油豆腐、香ばしい豆腐焼き
いつもの豆腐料理が格別な一品に!えごま油(韓国ごま油)の香ばしい香りが食欲をそそる、外はカリッと、中はふんわりの豆腐焼きです。簡単なのに本格的な美味しさが楽しめる、やみつきになるレシピをご紹介します。
材料- えごま油(韓国ごま油) 大さじ2
- 木綿豆腐 1丁 (約300g)
- 黒こしょう 少々(お好みで)
調理手順
Step 1
木綿豆腐1丁を用意します。まず、豆腐を縦に約3等分になるように切り、扱いやすい厚さにカットします。こうすることで、焼いている最中に豆腐が崩れるのを防ぎ、きれいに仕上がります。
Step 2
次に、豆腐の切り口を下にして、横方向に約4等分になるようにカットし、一口大または食べやすい大きさにします。薄すぎると崩れやすいので、厚さは1.5cm〜2cm程度を保つのがおすすめです。
Step 3
カットした豆腐は、キッチンペーパーを使って両面を軽く押さえるようにして、しっかりと水気を拭き取ります。水気をしっかり取ることで、油はねを防ぎ、豆腐がよりカリッと美味しく仕上がります。
Step 4
フライパンを中火で熱し、えごま油大さじ2をひきます。えごま油特有の香ばしい香りが豆腐と合わさって、風味豊かに仕上がります。
Step 5
水気を拭き取った豆腐を、フライパンに重ならないように並べ入れます。最初は少し強めの火で焼き色をつけ、その後弱めの中火にしてじっくりと両面を焼いていくと、くっつきにくく均一に火が通ります。
Step 6
豆腐の上に黒こしょうを軽く振ります。黒こしょうは豆腐の旨味を引き立ててくれますが、お子様が食べたり、こしょうが苦手な場合は省いても大丈夫です。
Step 7
弱めの中火で、豆腐の各面を3〜4分ずつ、またはこんがりと美味しそうな黄金色になるまでじっくりと焼きます。両面を返しながら均一に焼き色をつけてください。卵液をからめて焼いても美味しいですが、このようにえごま油だけで焼くだけでも、シンプルながら香ばしくて絶品です!
Step 8
美味しそうな焼き色がついた豆腐を、お皿に盛り付けます。熱々のご飯のお供にも、おやつとしても最適です。温かい状態ですぐにいただくのが一番美味しいですよ。
Step 9
お好みでパセリのみじん切りなどを散らすと、彩りも良くなり、さらに風味豊かに仕上がります。香ばしくて美味しいえごま油豆腐をぜひお楽しみください! ♥