香ばしく柔らかい、満足感のある黒豆ごはん&ベーコン炒め
健康と美味しさを両立した、満腹になる一膳
普段は炊き込みご飯にする黒豆を別で作ってみたら、香ばしさ、柔らかさ、風味が格段にアップして、もっと美味しくなりました!朝食や簡単なランチにぴったりの、満足感あふれる特別なレシピをご紹介します。
主材料- 黒豆 1カップ
- 水 2カップ
- 卵 2個
- にんじん 1/4本(薄切り)
- トマト 1個(中サイズ)
- ベーコン 3枚(食べやすい大きさにカット)
- 炊きたてのご飯 適量
調味料・その他- 塩 少々
- こしょう 少々
- サラダ油 少々(卵焼き用)
- グレープシードオイルまたはオリーブオイル 少々(野菜炒め用)
- 塩 少々
- こしょう 少々
- サラダ油 少々(卵焼き用)
- グレープシードオイルまたはオリーブオイル 少々(野菜炒め用)
調理手順
Step 1
黒豆をきれいに洗い、2カップの水に浸して冷蔵庫で約12時間、たっぷりと膨らむまで浸水させます。(例:前日の晩に浸水させ、翌朝に調理すると便利です。)
Step 2
浸水させた黒豆を圧力鍋に入れ、豆がかぶるくらいの水を加えて炊飯します。(浸水後の豆の量に合わせて水の量を調整してください。通常の炊飯の水加減でも構いません。)
Step 3
フライパンに少量のサラダ油を熱し、お好みの固さで目玉焼きを焼きます。黄身を崩さずに半熟にすると、より一層柔らかい食感が楽しめます。
Step 4
同じフライパンにグレープシードオイルまたはオリーブオイルを少量加え、薄切りにしたにんじんを両面がきつね色になるまで焼きます。にんじんを先に炒めることで、甘みが増して美味しくなります。
Step 5
にんじんがある程度焼けたら、半分に切ったトマトを加え、一緒に炒めます。トマトは皮が少ししんなりする程度に炒めることで、フレッシュな味わいが保たれます。
Step 6
炒めた野菜とベーコンをエアフライヤーのバスケットに入れます。170℃に予熱したエアフライヤーで5分間加熱します。ベーコンから出た油が野菜にコーティングされ、風味豊かに仕上がります。
Step 7
5分後、ベーコンと野菜を裏返して、反対側も同様に170℃でさらに5分間加熱します。ベーコンがカリッとし、野菜が柔らかくなるまで調整してください。
Step 8
炊き上がった黒豆ごはん、焼いた目玉焼き、炒めた野菜とベーコンを彩りよくお皿に盛り付けます。お好みで塩、こしょうを軽く振ると、シンプルながらも健康的で満足感のある一食が完成します。残った黒豆ごはんは冷蔵庫で保存し、後で食べても美味しいです。