13, 6月 2025
香ばしくピリ辛!大根と干し大根の葉の煮物:ご飯が進む常備菜レシピ





香ばしくピリ辛!大根と干し大根の葉の煮物:ご飯が進む常備菜レシピ

#干し大根の葉 #大根料理 #干し大根の葉と大根の煮物 #大根の煮物 #常備菜 #デンジャン味噌味 #干しエビ粉

香ばしくピリ辛!大根と干し大根の葉の煮物:ご飯が進む常備菜レシピ

もちもちの干し大根の葉と、しゃきしゃきの大根が、デンジャン(韓国味噌)の香ばしさと唐辛子のピリッとした辛さで絶妙に調和する、干し大根の葉と大根の煮物のレシピをご紹介します。ご飯のおかずにはこれ以上ない一品!旨味をプラスする干しエビ粉とデンジャンベースの調味料で、誰でも簡単に作れる美味しい常備菜です。干し大根の葉とデンジャンは相性抜群!そこに、みずみずしい大根を加えることで、さらに豊かな味わいを楽しめます。赤唐辛子と青唐辛子でピリ辛感をプラスし、くどさがなく美味しくいただけます。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 茹でた干し大根の葉(シレギ)700g
  • 大根 2/3本(約300-400g)
  • 水 500ml

調理手順

Step 1

大根はきれいに洗い、皮をむいて、約1cm厚さの半月切り、または食べやすい大きさに切ります。調理中に崩れないよう、少し厚めに切るのがおすすめです。

Step 1

Step 2

茹でて準備した干し大根の葉は、流水でさっと洗い、水気を絞ってから、約3-4cmの長さに食べやすいように切ります。太い茎の部分はハサミで切ると、味が染み込みやすくなります。大きめのボウルに、下準備した干し大根の葉を入れ、デンジャン大さじ3、コチュカル大さじ2、干しエビ粉大さじ2、ニンニクのみじん切り大さじ1、梅エキス大さじ2を加えます。さらに刻みネギを全て加え、手で優しくもみ込むように混ぜ、調味料が均一に馴染むようにします。

Step 2

Step 3

調味料と和えた干し大根の葉に、切っておいた大根を加え、再び優しく混ぜ合わせます。大根にも調味料が軽くコーティングされるようにしてください。このように先に調味料で和えておくと、大根の甘みと干し大根の葉の香ばしさが合わさり、より深い味わいになります。

Step 3

Step 4

広めの鍋または中華鍋に、調味した干し大根の葉と大根を入れ、用意した水500mlを注ぎます。強火にかけて沸騰したら、火を中火に弱め、蓋をするか、蓋を開けたまま、じっくりと煮込んでいきます。汁気が少なくなるまで煮詰めてください。

Step 4

Step 5

中火で約15-20分、または汁気がほとんどなくなり、具材に調味料がしっかり染み込むまで煮込みます。途中で一度かき混ぜると良いでしょう。煮詰まってきたら、味見をして、もし薄味だと感じたら、だし醤油(クッカンジャン)や塩で味を調えます。デンジャンで味を足すと塩辛くなることがあるので注意してください。輪切りにした赤唐辛子と青唐辛子を加え、もうひと煮立ちさせると、ピリ辛の風味が加わります。

Step 5

Step 6

汁気がほどよく少なくなり、具材に艶が出たら、美味しい干し大根の葉と大根の煮物の完成です。温かいまま食卓に出せば、香ばしいデンジャンの香りとピリ辛の風味が合わさり、ご飯がどんどん進むことでしょう。もちもちの干し大根の葉と、柔らかい大根の食感が調和した、最高の常備菜です。

Step 6



Related Posts