おいしい通り

香ばしくて甘辛い!本格干しエビの炒め物レシピ





香ばしくて甘辛い!本格干しエビの炒め物レシピ

定番の副菜、干しエビを使った「干しエビの炒め物」のレシピです。ご飯がすすむこと間違いなしの美味しい一品です。

夫も大好きな副菜の一つ、干しエビの炒め物を有名な韓国のシェフのレシピ風に作ってみました!やみつきになる美味しさで、何度も作りたくなる簡単で美味しい料理です。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 2 人分
  • 難易度 : 初心者

材料
  • 干しエビ 1袋 (約100g)
  • サラダ油 少々 (多めに)
  • 醤油 大さじ2
  • ニンニクみじん切り 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1
  • コチュカル (韓国唐辛子粉) 大さじ2
  • 水 大さじ2
  • 長ネギ 1本
  • 青唐辛子 (チョンヤンコチュ) 5本
  • ごま油 大さじ1
  • 水あめ (またはオリゴ糖) 大さじ1
  • 白ごま 少々

調理手順

Step 1

まず、今日の料理に使う全ての材料を準備します。干しエビ1袋、醤油大さじ2、ニンニクみじん切り大さじ1、砂糖大さじ1、コチュカル大さじ2、水大さじ2、長ネギ1本、青唐辛子5本、ごま油大さじ1、水あめ大さじ1、そして少量の白ごまを用意しましょう。長ネギと青唐辛子は細かく刻んでおきます。

Step 2

熱していない乾いたフライパンに干しエビ1袋を入れ、弱火でじっくりと炒めます。こうすることで、干しエビ特有の香ばしい風味がより引き立ち、硬くなりすぎるのを防ぐことができます。焦げ付かないように注意しながら、2〜3分ほど炒めましょう。

Step 3

炒めた干しエビを一旦別の器に取り出します。同じフライパンにサラダ油を多めにひき、中火弱に火を調整します。

Step 4

醤油大さじ2をフライパンに注ぎ、フライパンの熱で醤油を少し煮立たせるように炒めます。これにより、醤油の深い風味が引き立ちます。

Step 5

ニンニクみじん切り大さじ1を加えて、ニンニクの香りが立つまで一緒に炒めます。焦げ付かないように注意してください。

Step 6

砂糖大さじ1を加えて、醤油やニンニクとよく混ざるように炒めます。砂糖が溶けて、調味料が少しとろみが出てくるでしょう。

Step 7

コチュカル大さじ2を加えて、ピリッとした辛さと鮮やかな色を加えます。調味料が焦げ付かないように手早く炒めましょう。

Step 8

水大さじ2を加えて、調味料の塩分を調整し、全体が均一に混ざるように混ぜ合わせます。

Step 9

あらかじめ細かく刻んでおいた長ネギ1本を加え、ネギの甘い香りが引き立つまで一緒に炒めます。

Step 10

細かく刻んだ青唐辛子5本を加えます。辛いのがお好きなら、もっと加えても大丈夫です。青唐辛子のピリッとした辛さが、料理の味を引き締めてくれます。

Step 11

照りと甘みを加えるために水あめ大さじ1を加え、調味料が全ての材料に均等に絡むように炒めます。

Step 12

最後に、あらかじめ炒めておいた干しエビを再びフライパンに戻し、全ての調味料が干しエビに均一にコーティングされるように手早く炒めます。約1〜2分ほどさらに炒め、ごま油大さじ1を回しかけて香ばしい香りを加え、火を止めます。

Step 13

火を止める直前、または火を止めた後に、白ごまをたっぷりと振りかけて香ばしさをプラスし、見た目も良く仕上げます。

Step 14

さあ、これで美味しい干しエビの炒め物の完成です!プリプリの干しエビと、甘辛い味付けの素晴らしいハーモニーをぜひ味わってください。ご飯のおかずにも、おつまみにもぴったりな最高の一品です。どうぞ召し上がれ!



モバイルバージョンを終了