香ばしい!ナッツ入りちりめんじゃこ炒めの作り方
噛むほどに旨味!お子様のおやつにも、大人のおつまみ・おかずにも最高なナッツ入りちりめんじゃこ炒めの作り方
市場で安かったピーナッツと、冷蔵庫にあった色々なナッツ、そして小さなちりめんじゃこを使って、カリカリ香ばしいちりめんじゃこ炒めを作ってみました。ご飯のお供にぴったり!計量はお手軽な「ご飯用さじ」でOK。30分ほどで、食卓が豊かになる一品が完成します。難易度:★★☆☆☆ 調理時間:約30分
主な材料- ちりめんじゃこ 100g
- アーモンド 100g
- ピーナッツ 100g
- ひまわりの種 40g
- キャノーラ油 大さじ2
- 白ごま 大さじ1
- 酢 大さじ1
調味料- 水 大さじ2
- 水あめ 大さじ2
- みりん 大さじ1
- えごま油(またはごま油)大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ1
- 水 大さじ2
- 水あめ 大さじ2
- みりん 大さじ1
- えごま油(またはごま油)大さじ2
- 砂糖 大さじ2
- マヨネーズ 大さじ1
調理手順
Step 1
01. ちりめんじゃこを炒める:フライパンにキャノーラ油大さじ2を熱し、ちりめんじゃこを入れて弱火で4〜5分ほど、焦がさないように炒めます。こうすることで、じゃこの生臭さが飛び、香ばしさが増します。
Step 2
02. ピーナッツの下処理:鍋に湯を沸かし、酢大さじ1を加えます。ピーナッツを入れて、10秒ほどだけ、ごく短時間だけ茹でます。長く茹でるとベタつくので注意してください。ザルにあげて、冷水でさっと洗い、キッチンペーパーなどでしっかりと水気を拭き取るか、ザルにあげて水気を切っておきましょう。
Step 3
03. ナッツの水分を飛ばす:アーモンドやひまわりの種など、他のナッツ類は、乾いたフライパンを弱火で熱し、軽く炒めて水分を飛ばします。1〜2分ほど、香ばしい香りがするまで炒めると、カリカリとした食感が楽しめます。
Step 4
04. 甘辛いタレを作る:小さな鍋かフライパンに、水大さじ2、砂糖大さじ2、水あめ大さじ2、みりん大さじ1を入れ、中火にかけます。沸騰してきたら弱火にし、少し煮詰めます。
Step 5
05. 全ての材料を加えて炒め合わせる:炒めたちりめんじゃこ、下処理したピーナッツ、炒めたナッツ類を全て加えて、タレが全体に絡むように中弱火で手早く炒め合わせます。
Step 6
06. 仕上げに香ばしさとコクを加える:タレが全体に絡み、少し煮詰まってきたら、火を弱火にし、えごま油(またはごま油)大さじ2、マヨネーズ大さじ1、白ごま大さじ1を加えます。さらに1分ほど、全体が均一に混ざり、香りが立つまで炒めます。マヨネーズを加えることで、じゃこ同士がくっつきにくくなり、コクとまろやかさがプラスされます。
Step 7
ポイント:マヨネーズを少量加えることで、ちりめんじゃこがくっつかず、さらに香ばしく、まろやかな仕上がりになります!美味しいナッツ入りちりめんじゃこ炒めの完成です。ご飯のお供に、ぜひどうぞ!