香ばしい!ツナと卵のチヂミ
簡単!美味しいツナと卵のチヂミの作り方
お子様のおやつにも、お酒のおつまみにも最高な、美味しいツナと卵のチヂミの作り方を詳しくご紹介します。冷蔵庫にある余り野菜も活用してみてくださいね!
材料- ツナ缶 1個 (200g)
- 長ネギ 1/4本
- 玉ねぎ 1/6個
- 人参 1/8本
- 卵 2個
- チヂミ粉(または薄力粉)大さじ2
- サラダ油 たっぷり
調理手順
Step 1
まずは、ツナと卵のチヂミをより風味豊かにしてくれる副材料を準備しましょう。長ネギ、玉ねぎ、人参はすべて細かくみじん切りにしてください。お好みで、きのこ類や、ピリッとした辛さを加えたい場合は青唐辛子を細かく刻んで加えても、とても美味しくなりますよ!野菜をあらかじめ細かく切っておくことで、生地がよりまとまりやすくなり、食感も良くなります。
Step 2
準備したみじん切りの野菜をすべてボウルに入れてください。このように野菜を先にボウルに入れておくと、他の材料を混ぜる際に便利です。
Step 3
次に、ツナ缶を開けて油をしっかりと切り、ボウルに入れてください。ツナの油を切ることで、チヂミから油っぽさを抑え、あっさりとした味わいが楽しめます。そこに卵を2個割り入れ、チヂミ粉(または薄力粉)大さじ2も一緒に加えてください。チヂミ粉がない場合は、薄力粉と片栗粉を混ぜて使っても良いでしょう。
Step 4
ボウルに入った全ての材料を、スプーンやヘラを使って均一によく混ぜ合わせてください。全ての材料がダマにならず、滑らかな生地になるまでしっかりと混ぜることが重要です。生地の濃さは、ゆるすぎず、ややとろみがある程度が良いでしょう。チヂミ粉の量は、野菜の水分量によって調整してください。
Step 5
フライパンを中弱火で温めてください。フライパンが温まったら、サラダ油をたっぷりとひいてください。韓国のおやき(ホットク)を作るように、生地をスプーンにたっぷりすくい、フライパンの上に落としてください。スプーンの裏を使って、生地を丸く平たい形に優しく広げていくと、きれいに形が整います。最初から強火で焼くと、外側だけ焦げて中まで火が通らなくなるので注意してください。
Step 6
生地の底面がこんがりと焼け始めたら、そっと裏返してください。ヘラでチヂミを軽く押さえるようにすると、中まで均一に火が通り、よりカリッとした食感を楽しむことができます。このように押さえることで、卵がほぐれて具材とよく馴染みます。
Step 7
中弱火を保ちながら、両面をひっくり返して、こんがりときつね色になるまで焼いてください。チヂミの色が食欲をそそる茶色になるまで、十分に焼くことが大切です。中までしっかり火を通すことで、柔らかくて美味しいツナと卵のチヂミが完成します。
Step 8
焼きあがったツナと卵のチヂミは、キッチンペーパーなどの上に置いて軽く油を切ってください。こうすることで、よりあっさりと上品な味わいで楽しむことができます。温かいうちにいただくのが一番美味しいです!醤油やケチャップを添えていただくと、さらに美味しく召し上がれますよ。 : )