12, 10月 2023
香ばしい!まろやかツナマヨおにぎり





香ばしい!まろやかツナマヨおにぎり

満足感たっぷり!みんな大好きツナマヨおにぎりの黄金レシピ

香ばしい!まろやかツナマヨおにぎり

忙しい日々の中で、手軽で満足できる食事をお探しですか?おにぎりは最高の選択肢です!焼いたり炒めたりする手間なく、ご飯と美味しい具材を混ぜて丸めるだけで完成します。特に、香ばしいツナとクリーミーなマヨネーズの組み合わせは、老若男女問わず愛される味わいで、お弁当にもぴったりです。口いっぱいに広がる香ばしさ、ほのかな塩味、そしてプチプチとした食感をお楽しみください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

おにぎりの材料

  • 温かいご飯 1.5膳(約300g)
  • 油を切ったツナ缶 1缶(約150g)
  • 玉ねぎ 1/4個
  • マヨネーズ 大さじ2
  • ごま油 大さじ1
  • 味付け海苔 10g(約20枚分)
  • 塩 小さじ1/4(味付け海苔を使う場合は省略可)
  • 白ごままたは炒りごま 大さじ1

調理手順

Step 1

まず、玉ねぎ1/4個をみじん切りにします。みじん切りにした玉ねぎは、冷水に10分ほど浸けておくと、辛みが和らぎシャキシャキとした食感が残ります。このひと手間が、おにぎりの風味をより一層引き立てます。

Step 1

Step 2

ツナ缶1缶(約150g)はザルにあげ、スプーンで軽く押さえるようにして油をしっかりと切ります。油をしっかり切ることで、おにぎりがくどくならず、あっさりとした味わいを保つことができます。

Step 2

Step 3

冷水に浸けておいた玉ねぎをザルにあげ、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取ります。水気が残っているとご飯がべたついたり、味がぼやけたりする原因になるので、しっかりと水気を切ることが大切です。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに、温かいご飯1.5膳(約300g)を入れます。そこに、油を切ったツナ、水気を切った玉ねぎ、マヨネーズ大さじ2、ごま油大さじ1を加えます。しゃもじなどで、ご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。全体が均一に混ざるように、軽めに和えてください。

Step 4

Step 5

用意した味付け海苔10g(約20枚分)を、手で細かくちぎるか、ハサミで細かく切って加えます。味付け海苔特有の旨味とパリパリとした食感が、おにぎりに絶妙なアクセントを加えます。海苔を加えたら、再度優しく混ぜ合わせましょう。

Step 5

Step 6

最後に、味を調えるための塩小さじ1/4と、香ばしさをプラスする白ごま大さじ1を加えます。味付け海苔の塩分が十分であれば、塩は省略しても構いません。全ての材料が馴染むように、もう一度軽く混ぜ合わせます。

Step 6

Step 7

さて、混ぜ合わせたご飯を、一口サイズに丸めていきます。手にラップや使い捨て手袋をすると、ご飯がくっつかず、綺麗に丸めやすいです。ご飯を手に取り、軽く握って形を整えれば、しっかりとまとまったおにぎりができます。お好みで、海苔の佃煮やゴマを表面にまぶしても美味しいです。美味しいツナマヨおにぎりの完成です!

Step 7



Related Posts