27, 3月 2022
香ばしい!にんにくの醤油煮込み:絶品常備菜





香ばしい!にんにくの醤油煮込み:絶品常備菜

【常備菜の王道!】ご飯が止まらなくなる!ほくほくにんにくの醤油煮込み

香ばしい!にんにくの醤油煮込み:絶品常備菜

安く売っていたむきにんにくをたっぷり買って、ご飯が進むこと間違いなしの常備菜「にんにくの醤油煮込み」を作ってみました。にんにくのピリッとした風味と、醤油の香ばしさ、そしてオリゴ糖の優しい甘みが絶妙に調和し、老若男女問わず喜ばれる味です。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • むきにんにく 500〜600g (皮をむいた状態のもの)
  • 赤唐辛子 2本 (彩りとほんのりした辛味を加えます)

調味料

  • オリーブオイル 大さじ2 (にんにくを炒めるのに使います)
  • 醤油 大さじ2〜3 (お好みで調整してください)
  • オリゴ糖(または水あめ) 大さじ2〜3 (照りと甘みを加えます)
  • 砂糖 ひとつまみ (甘みを足したい場合)
  • ごま油 大さじ1 (香ばしい風味を加えます)
  • 白ごま 少々 (仕上げの飾り用)

調理手順

Step 1

まず、むきにんにくをきれいに洗い、ザルにあげて水気をしっかりと切ってください。にんにくに水分が多く残っていると、油で炒める際に油はねの原因になり危険ですので、キッチンペーパーなどで丁寧に拭き取り、水気を完全に除くことが大切です。

Step 1

Step 2

赤唐辛子はきれいに洗い、ヘタを取って、輪切りまたはみじん切りにして、彩りよく飾り用として準備してください。完成した煮込みの見た目を華やかにしてくれます。

Step 2

Step 3

底が広く深めのフライパン(中華鍋や炒め鍋など)を用意します。水気を拭き取ったむきにんにくを全てフライパンに入れます。その上からオリーブオイル大さじ2を回しかけます。

Step 3

Step 4

次に強火にかけ、にんにくの表面がきつね色になるまで、焦げ付かないように混ぜながら炒めます。にんにくの辛味が飛び、甘みが出てくるはずです。表面が軽くきつね色になったら、次の工程に進みます。

Step 4

Step 5

にんにくがきつね色に炒まったら、醤油大さじ2〜3、オリゴ糖大さじ2〜3、砂糖ひとつまみ(お好みで調整)を加え、水1/2カップ(約100ml)を注ぎます。最初は強火のまま、調味料がにんにくによく染み込むように煮詰めていきます。甘さは、お好みでオリゴ糖や砂糖の量で調整してください。※ごま油と白ごまは、香りを活かすために最後に入れるので、今は入れないでください。

Step 5

Step 6

煮汁が少しずつ煮詰まってきたら、準備しておいた赤唐辛子の小口切りを加えて一緒に混ぜ合わせます。ここからは中火〜弱火にし、調味料がほぼなくなるまでさらに煮詰めます。煮汁が多すぎるとべたつくことがあるので、艶が出るくらいまで煮詰めるのがポイントです。

Step 6

Step 7

醤油ダレがほとんど鍋底に絡み、にんにくに艶が出たら火を止めます。最後に、香ばしさを加えるごま油大さじ1と白ごま少々を振りかけ、よく混ぜ合わせたら、美味しいにんにくの醤油煮込みの完成です!温かいご飯に乗せていただくと、格別の美味しさです。

Step 7



Related Posts

カリッと香ばしい黄金のポテトチヂミ

カリッと香ばしい黄金のポテトチヂミ タレ…

ピリ辛でさっぱり!キムチ餃子スープ

ピリ辛でさっぱり!キムチ餃子スープ 我が…