香ばしい!いりこアーモンド炒めの作り方
カリカリ香ばしい!いりこアーモンド炒め:ご飯が進む定番おかず
毎日の食卓に嬉しい、簡単なのに絶品のおかず「いりこアーモンド炒め」のレシピをご紹介します。いりこのカリカリ食感とアーモンドの香ばしさが絶妙にマッチし、お子様から大人までみんな大好きなおかずになること間違いなし!作り方もとっても簡単なので、ぜひ今日のお弁当やおつまみに作ってみてくださいね。
主材料- いりこ(煮干し)100g
- アーモンド 50g
調理手順
Step 1
まずは、香ばしさを引き出すためにアーモンドを炒めます。フライパンを弱めの中火で予熱し、油をひかずにアーモンドをじっくりと炒めてください。
Step 2
アーモンドが香ばしい香りを放ち、きれいなきつね色になるまで炒めます。炒めたアーモンドは、一旦お皿に取り出しておきましょう。後でいっしょに炒めます。
Step 3
アーモンドを炒めたフライパンを、キッチンペーパーできれいに拭き取ります。こうすることで、いりこを炒める際に余分な油分を取り除き、雑味のないすっきりとした仕上がりになります。
Step 4
次にいりこを炒めます。きれいに拭いたフライパンを再び弱めの中火にかけ、いりこを入れてパリッとするまで炒めてください。このひと手間がいりこの臭みを飛ばし、カリカリ食感をアップさせてくれます。
Step 5
炒めたいりこは、ザルにあけて軽く振るい、細かい粉や欠片を落としておきましょう。こうすることで、調味料が均一に絡みやすくなり、口当たりも良くなります。
Step 6
美味しい合わせ調味料を作りましょう。ボウルに醤油(小さじ1)、酒(大さじ2)、砂糖(大さじ0.5~1)を入れて、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。水あめは、照りとまろやかな甘みを出すために、後で加えるのでここでは混ぜません。
Step 7
フライパンにサラダ油(大さじ3)を熱し、弱火でにんにくのみじん切りを加えて、焦がさないようにじっくりと炒めて香りを引き出します。にんにくの風味が油に移るのがポイントです。
Step 8
にんにくの香りが立ってきたら、準備しておいたいりこを加えて、にんにく油を絡めるように炒め合わせます。いりこ一匹一匹に、にんにくの風味がしっかりとつくように炒めましょう。
Step 9
いりこに油がなじんだら、取り出しておいたアーモンドも加えて、同様ににんにく油を絡めるように炒め合わせます。アーモンドといりこが均一に混ざり合うように混ぜてください。
Step 10
先ほど作っておいた合わせ調味料をもう一度軽く混ぜてからフライパンに加え、弱火のまま、調味料が全体に絡んで少し煮詰まるまで炒めます。焦げ付かないように、絶えず混ぜながら炒めるのがコツです。
Step 11
調味料が全体に絡んで少しとろみがついてきたら、火を止めます。火を止めたら、照りと優しい甘みをプラスする水あめ(大さじ2)を加えて、余熱で全体に混ぜ合わせたら完成です。
Step 12
最後に、彩りと香ばしさをさらにプラスするために、白ごま(大さじ1)を全体に振りかけます。手で軽くすり潰してから加えると、ごまの風味がより豊かになります。
Step 13
はい、これで美味しいいりこアーモンド炒めの完成です!温かいご飯にのせて食べると、もう止まらなくなりますよ。どうぞお試しください。^^