14, 9月 2025
香ばしい海苔の風味がたまらない! 감태 (ガムテ) 巻き





香ばしい海苔の風味がたまらない! 감태 (ガムテ) 巻き

감태 김밥 / 濃厚な海の香りと味を召し上がれ。

香ばしい海苔の風味がたまらない! 감태 (ガムテ) 巻き

生の状態の감태(ガムテ)に比べて、焼いた감태は色が濃く、塩とごま油で軽く炙ってあるため、生よりもパリッとした食感が楽しめます。ご飯のおかずとしてもぴったりな海苔巻きです。口いっぱいに広がる濃厚な海の風味と、もちもちとした감태のハーモニーをお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • 焼き감태 (ガムテ) 2枚
  • 温かいご飯 1膳分
  • にんじん 1/2本
  • 卵 2個
  • 甘酢漬け大根または古漬けキムチ (適量)
  • ごま油 大さじ1
  • 白ごま (少々)
  • 塩 (少々)

調理手順

Step 1

甘酢漬け大根を使う場合は、しっかりと水気を絞ってからできるだけ細く千切りにしてください。古漬けキムチを使う場合は、中の具材を落としてから細く千切りにします。

Step 1

Step 2

にんじんはきれいに洗い、細く千切りにします。フライパンを中火で熱し、少量のサラダ油をひき、にんじんの千切りと塩ひとつまみを加えて、しんなりするまで炒めます。炒めたにんじんは広げて少し冷ましておきます。

Step 2

Step 3

卵はボウルに割り入れ、カラザを取り除き、塩ひとつまみを加えてよく混ぜます。温めたフライパンに薄く油をひき、卵液を流し入れて薄焼き卵を焼きます。両面がきつね色になるように焼いてください。

Step 3

Step 4

焼いた薄焼き卵が少し冷めたら、細かく千切りにします。冷めてから切ると、崩れにくく、きれいに仕上がります。

Step 4

Step 5

ご飯は炊き上がりを少し冷まし、塩ふたつまみと白ごま大さじ1、そしてごま油大さじ1を加えてよく混ぜ、ご飯に下味をつけます。ご飯粒が固まらないように、全体を均一に混ぜ合わせることが大切です。

Step 5

Step 6

焼いた감태は、生の状態のものと違い、穴が開いていたり破れやすかったりします。2枚を重ねて使うことで、よりしっかりとした海苔巻きを作ることができます。

Step 6

Step 7

감태が少し厚みがあるように見えても心配いりません。かえってしっかりと巻き寿司を巻くことができ、감태特有の深い香りと風味を2倍楽しむことができます。

Step 7

Step 8

巻きすの上に、重ねた감태2枚を広げ、下味をつけたご飯を非常に薄く均一に広げます。巻き終わり側を1/3ほど残してご飯を薄く広げると、巻きやすくなります。

Step 8

Step 9

ご飯の上に、準備した炒めのにんじん、千切りにした薄焼き卵、甘酢漬け大根(またはキムチ)を並べて、巻き寿司の具材を乗せます。

Step 9

Step 10

巻きすを使い、具材が崩れないようにしっかりと押さえながら、海苔巻きをきつく巻いていきます。巻き終わりは、ご飯粒を少しつけてしっかりと閉じます。

Step 10

Step 11

감태巻きは崩れやすいので、よく切れる包丁に少量の水をつけながら、海苔巻きを慎重に食べやすい大きさに切っていきます。包丁に水をつけることで、ご飯粒がくっつくのを防ぐことができます。

Step 11

Step 12

きれいに盛り付けたら、濃厚な海の香りが広がる特別な감태巻きの完成です。どうぞ、おいしくお召し上がりください!

Step 12



Related Posts

カリカリ自家製クルトン

カリカリ自家製クルトン スープやサラダが…

超簡単!ごま醤油キンパ

超簡単!ごま醤油キンパ 料理初心者でも5…