香ばしい干しエビと小魚の炒め物:おかずにもぴったり!
冷蔵庫の残り物で作る美味しい常備菜、干しエビと小魚の炒め物
今日は冷蔵庫に少しずつ残っていた、ぷりぷりの干しエビとカリカリの小魚を使って、美味しい常備菜を作ってみました。たまたま食べ残していたローストピーナッツを加えたところ、噛むほどに香ばしさが増し、甘じょっぱい魅力的な『干しエビと小魚の炒め物』が完成しました!ご飯が止まらなくなる美味しさです。
主な材料- 小魚(煮干しなど) 1カップ
- 干しエビ 1カップ
- にんにく(丸ごと) 4かけ
- ローストピーナッツ 1/2カップ(紙コップで計測)
甘じょっぱいタレ- 醤油 大さじ2
- 水あめ 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- 黒糖 小さじ1/2(約1/2大さじ)
- ごま油 少々
- 白ごま 少々
- 醤油 大さじ2
- 水あめ 大さじ2
- 料理酒(みりんなど) 大さじ1
- 黒糖 小さじ1/2(約1/2大さじ)
- ごま油 少々
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、炒め物の主役となる小魚1カップ、干しエビ1カップ、そして食感のアクセントになるローストピーナッツ半カップ(紙コップ基準)を用意してください。にんにく4かけはきれいに洗い、薄切りにします。
Step 2
小魚と干しエビのざらつきや塩分を少し取り除くために、準備した小魚とエビをザルに入れ、流水でさっとすすぎます。まるでシャワーを浴びせるようなイメージで、長く洗いすぎないのがポイントです。
Step 3
さあ、本格的に炒めましょう。熱したフライパンに油をひかず、小魚と干しエビを入れて炒めます。小魚とエビの表面が軽く色づき、生臭さが飛ぶまで、焦がさないように注意しながら炒めてください。
Step 4
フライパンを少し傾けて、炒めた小魚とエビを片側に寄せます。空いたスペースに油を少量たらし、薄切りにしたにんにくを入れて香ばしく炒めます。にんにくの良い香りがしてきたらOKです。
Step 5
にんにくがある程度炒まったら、準備しておいたローストピーナッツを加え、小魚、エビと共に、全ての材料が均一に混ざるように軽く炒め合わせます。
Step 6
次に、美味しい甘じょっぱいタレを作りましょう。醤油大さじ2、水あめ大さじ2、黒糖小さじ1/2(大さじ1/2)、料理酒大さじ1をフライパンに入れます。強火で、タレが全ての材料に均一に絡むように手早く炒めます。タレが煮詰めすぎないように注意し、1分程度さっと炒めたら、すぐに火を止めてください。
Step 7
さあ、美味しい干しエビと小魚の炒め物の完成です!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり。食べ残しのピーナッツを加えたことで、食感がさらに豊かになり、甘さ、塩気、そして香ばしさのバランスが絶妙です。今夜は、この美味しい常備菜で、満足感のある食事をお楽しみください!^^