香ばしい大根の葉のチヂミ(シレギジョン)の作り方
季節の味覚、大根の葉を使った香ばしくて栄養満点なチヂミ(シレギジャンットク)レシピ
今日は、みんな大好きな大根の葉(シレギ)を使ってチヂミを焼いてみました!ごま油とエゴマの粉で下味をつけ、さらに味噌とコチュジャンで味付けした、ちょっと特別な「ジャンットク(タレチヂミ)」に挑戦しました。冬のおやつに、これほど栄養豊富で美味しいものがあるでしょうか!
材料- 下処理済みの乾燥大根の葉(シレギ) 150g
- ごま油 大さじ1
- エゴマの粉 大さじ1
- 味噌 小さじ1/2
- コチュジャン 小さじ1/2
- 小麦粉(またはチヂミ粉) 1カップ
- 水 2/3カップ(約130ml)
- 焼き用ごま油 大さじ1
- サラダ油 たっぷり
調理手順
Step 1
まず、ボウルに下処理済みのシレギを入れ、ごま油大さじ1とエゴマの粉大さじ1を加えて、手で優しく揉み込みます。シレギ全体に調味料がなじむように、しばらく置いて味をなじませましょう。
Step 2
次に、味をなじませたシレギに味噌小さじ1/2とコチュジャン小さじ1/2を加えてよく混ぜ合わせます。それから、小麦粉(またはチヂミ粉)1カップと水2/3カップを少しずつ加えながら、ダマにならないようによく混ぜ、とろりとした生地を作ります。生地は、スプーンですくった時にゆっくりと流れるくらいの、ちょうど良い濃さが理想です。
Step 3
チヂミを焼くフライパンを中火で熱し、焼き用のごま油大さじ1とサラダ油をたっぷりとひきます。油がしっかり温まったら、美味しいチヂミを焼く準備が完了です。
Step 4
温まったフライパンに、生地をスプーンで大さじ1杯ずつ、丸い形になるように落としていきます。生地を落とす際は、お互いがくっつかないように間隔を空けるのがポイントです。片面がきつね色にカリッと焼けたら、フライ返しでそっと裏返しましょう。香ばしい香りが食欲をそそり、焼いているそばからつまみ食いしたくなるほど美味しいですよ!
Step 5
湯気が立ち上る熱々のチヂミは、焼きたてが一番!いくつか味見をしながら楽しんだら、残りは綺麗にお皿に盛り付けましょう。温かいままいただくのが、一番の美味しさです。
Step 6
★シレギ(大根の葉)の驚くべき効能★
シレギは、大根の葉(ムチュン)を乾燥させる過程で食物繊維の含有量が3〜4倍に増加します。そのため、満腹感を与え、便通を促進する効果があり、体重管理や便秘解消に非常に役立ちます。また、血中コレステロール値を下げるだけでなく、腸内の毒素や老廃物の排出を助け、健康な腸内環境を整えます。ビタミンC、ビタミンD、カルシウム、カリウム、葉酸も豊富で、抗酸化作用、免疫力向上、骨粗しょう症予防にも効果的です。特にカルシウムは、大根よりも約10倍も多く含まれており、鉄分も豊富なので貧血予防にも良いとされています。
Step 7
香ばしいシレギとエゴマの風味、そして味噌とコチュジャンのコクが絶妙に調和したシレギジャンットク!ぜひご家庭で手作りして、美味しさと健康を兼ね備えたこの絶品おやつをお楽しみください。