21, 4月 2023
香ばしい味噌で詰めた夏のごちそう、味噌ピーマン





香ばしい味噌で詰めた夏のごちそう、味噌ピーマン

食欲をそそる夏の副菜!美味しい味噌ピーマン(ドゥンジャンゴチュ)の作り方

香ばしい味噌で詰めた夏のごちそう、味噌ピーマン

パリッとした食感と香ばしい風味が自慢!見た目も華やかで食卓も楽しくなる、夏にぴったりの副菜、味噌ピーマンのレシピです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • ピーマン(または、お好みに応じて韓国のキュウリにも似たオイゴチュ)10個(オイゴチュはパリパリ、普通のピーマンはマイルドな辛さが楽しめます。)

詰め物&調味料

  • 木綿豆腐 1/4丁(しっかりと水気を切ってください)
  • ごま油 大さじ1(香ばしさをプラスします)
  • デンジャン(韓国の味噌)大さじ1(手作りでも市販品でもOKです)
  • にんにくみじん切り 大さじ1(風味が良くなり、ヤンニョムの旨味を引き立てます)
  • コチュジャン(韓国の唐辛子味噌)大さじ1/2(甘辛さのバランスを整えます)
  • 砂糖 大さじ1/3(ほのかな甘みを加えて味をまろやかにします)

調理手順

Step 1

まずはピーマンを準備しましょう。オイゴチュ(韓国のキュウリのような野菜)を使えばパリパリとした食感に、普通のピーマンを使えばマイルドな仕上がりになります。ヘタを取り、流水で丁寧に洗い、水気をしっかり拭き取ってください。

Step 1

Step 2

洗ったピーマンを縦半分に切ります。あまり薄く切りすぎると、中の具材がこぼれやすくなるので、適度な厚さに切るのがポイントです。

Step 2

Step 3

包丁の先やスプーンを使って、ピーマンの内側の種やワタを優しくかき出してください。ピーマンが破れないように、力を入れすぎずに慎重に行いましょう。

Step 3

Step 4

豆腐の水切りはとても重要です。キッチンペーパーを数枚敷いた上に豆腐を乗せ、さらに上からもキッチンペーパーをかぶせ、手で軽く押しながらできるだけ水分を絞り出してください。水気がしっかり切れていると、詰め物が水っぽくならず、パラッとした仕上がりになります。

Step 4

Step 5

フライパンを中火にかけ、ごま油大さじ1とデンジャン大さじ1を入れます。デンジャンが焦げ付かないよう、弱火~中火で炒めるのがコツです。

Step 5

Step 6

ヘラやスプーンでデンジャンとごま油を混ぜ合わせながら、弱火で炒めてください。デンジャンが香ばしい茶色になり、食欲をそそる香りがしてきたらOKです。焦がさないように注意しましょう。

Step 6

Step 7

火を止めたフライパンに、水気を切った豆腐を加えます。次に、にんにくみじん切り大さじ1、コチュジャン大さじ1/2、そして砂糖大さじ1/3をすべて加えてください。

Step 7

Step 8

ヘラやスプーンを使って、フライパンの中の豆腐と調味料をしっかりと潰しながら混ぜ合わせます。豆腐の塊がなくなり、調味料と均一に混ざり合って、なめらかな詰め物になるまで丁寧に潰してください。

Step 8

Step 9

準備したデンジャンの詰め物を、スプーンや小さなティースプーンを使って、半分に切ったピーマンの中にしっかりと詰めていきます。ピーマンの内側に詰め物が均一に付くように、丁寧に詰めてください。

Step 9

Step 10

全てのピーマンに詰め物をしっかりと詰めたら、美味しい味噌ピーマン(ドゥンジャンゴチュ)の完成です!丁寧に作れば、ご家族みんなで美味しく楽しめる、素晴らしい夏のおかずになりますよ。^^

Step 10



Related Posts