香ばしい三葉菊のナムル和えレシピ
自家菜園で採れたての三葉菊で作る、ヘルシーで美味しいナムル
「キダリナムル」や「キダリノランコッ」として親しまれている三葉菊(サンヨウギク)の若葉を使った、爽やかな香りとほのかな甘みが特徴のナムル和えです。採れたて新鮮な野菜で、食欲をそそる特別な一品を完成させましょう。
主な材料- 三葉菊の若葉 120g(柔らかい若葉を選んでください。)
調理手順
Step 1
このレシピで使う三葉菊は、ご近所のお姉さんの畑から採れたばかりの新鮮なものです。三葉菊の花の形が美しいように、ナムルも香りが良く美味しいんですよ。
Step 2
畑から採ってきた三葉菊の葉は、冷たい水でよく洗って準備します。茎の部分が硬すぎる場合は、柔らかい部分だけを使うために、硬い茎の部分はきれいに取り除いてください。
Step 3
鍋にたっぷりの水を入れ、塩大さじ1を加えて強火で沸騰させます。お湯が沸騰したら、準備した三葉菊の葉を入れ、約2分間さっと茹でます。指で茎の部分を軽く押してみて、柔らかく茹で上がっているか確認しながら、茹で加減を調整してください。茹ですぎると柔らかくなりすぎるので注意しましょう。
Step 4
茹で上がった三葉菊の葉は、冷たい水で何度か洗い、熱を取ります。水気を絞るときは、葉が潰れないように優しく手で軽く絞ってください。強く絞りすぎるとパサつくことがあるので、適度に水気を切るのがポイントです。
Step 5
では、美味しい和えだれを作りましょう。ボウルに、みじん切りニンニク大さじ1/2、魚醤大さじ1/2、梅エキス大さじ1/2、炒りごま大さじ1、そしてエゴマ油大さじ1を全て入れます。この量のナムルなら、魚醤大さじ1/2で十分美味しい味になりますが、お好みで魚醤や塩の量を調整して味をみてください。全ての材料をよく混ぜ合わせて、和えだれを完成させます。
Step 6
作った和えだれに、水気を切った三葉菊の葉を加えます。調味料が葉全体に均一に絡むように、手で優しくもみ込むように和えていきます。葉が崩れないように、そっと扱いましょう。
Step 7
香ばしい三葉菊のナムル和えの完成です!お皿にきれいに盛り付け、お好みで炒りごまを軽く散らすと、さらに美味しそうに見えます。新鮮な葉の香りともっちりとした食感をお楽しみください!