香ばしいベーコンときのこ巻き:簡単おつまみ&特別な日のごちそう
口の中でとろける!ベーコンときのこ巻きの失敗しないおつまみ&パーティーレシピ
老若男女問わず大人気のベーコンときのこ巻きは、お父さんのおつまみにも、お子様のおやつにもぴったりです。プリプリのきのこ(エノキダケ)と香ばしいベーコンの絶妙な組み合わせは、見た目にも味にも楽しさを提供します。新築祝いや特別な日のゲストのおもてなしにぜひどうぞ。目も舌も喜ぶ一品になるはずです!
材料- ベーコン 8~10枚(お好みで量を調整)
- エノキダケ 1パック(約100g)
- 少量のサラダ油(またはオリーブオイル)
調理手順
Step 1
まず、美味しいベーコンときのこ巻きを作るために必要な材料を準備しましょう。お好みの量で調整するのが一番です。ベーコンは8~10枚程度、エノキダケは1パック(約100g)を用意してください。ベーコンから油が多く出るので、サラダ油はごく少量で十分、または省略しても構いません。
Step 2
準備したベーコンは、1枚ずつ丁寧に広げてください。数枚重ねて巻くよりも、1枚ずつ巻くことで、きのこが均一に包まれ、火が通った時にすっきりとした形になります。
Step 3
エノキダケは、石づきを少し切り落とし、流水で軽く洗って水気を切ります。その後、適量をつかんでベーコンの上に乗せます。乗せすぎるとベーコンで巻きにくくなるので、ベーコンがしっかり包めるくらいの量を乗せましょう。
Step 4
きのこを乗せたベーコンを、巻き寿司のようにしっかりと、くるくると巻いていきます。きのこがはみ出さないように、最後まで丁寧に巻くのがポイントです。実はここまでが工程のすべてと言えるほど簡単なんですよ!その手軽さに驚かれたかもしれませんね?
Step 5
それでは、フライパンを温めます。オリーブオイルかサラダ油をほんの少量だけひき、キッチンペーパーでフライパン全体に薄く伸ばしてください。ベーコン自体からも油がたくさん出るので、油を多くひく必要はありません。むしろ油が多すぎると、くどくなってしまうことがあります。
Step 6
巻いたベーコンときのこ巻きの端の部分がフライパンの底につくように置くのが、最初のコツです。こうすることで、火が通るとベーコン同士がくっつき、ほどけにくくなります。中弱火でじっくりと、かなり長い時間、ゆっくりと焼いてください。ベーコンがこんがりと焼き色がつき、きのこをしっかりと固定してくれるはずです。
Step 7
ベーコンが香ばしく焼け、きのこに火が通ったら、巻いたベーコンときのこ巻きを転がしながら、全体がきつね色になるように均一に焼いていきます。全ての面がカリッとして美味しそうに焼けるように気をつけましょう。よく焼けたら、お皿にきれいに盛り付ければ完成です!温かいうちにいただくのが一番美味しいですよ。