4, 7月 2021
香ばしいネギキムチ





香ばしいネギキムチ

ご飯泥棒確定!食欲をそそるネギキムチの黄金レシピ(濃厚ヤンニョムの秘訣)

香ばしいネギキムチ

ジャージャー麺との相性抜群なネギキムチをご自宅で手作りしましょう!白菜キムチの代わりとしても最適で、ご飯が進むこと間違いなしの一品です。新鮮なネギのピリッとした風味と、深い味わいのヤンニョムの調和をお楽しみください。

料理情報

  • 分類 : キムチ / 塩辛 / 発酵食品
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 和え物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 上級

ネギキムチの材料

  • 新鮮なネギ 2~3束
  • もち米粉 4大さじ
  • 水 300ml
  • 魚醤(または醤油) 200ml
  • おろし生姜 0.3大さじ
  • おろしニンニク 4大さじ
  • 粉唐辛子 4カップ(約150mlの紙コップ基準)

調理手順

Step 1

まずは、ネギの鮮度を保つための下準備から始めましょう。土がついた根元の細い部分はきれいに切り落とし、しおれたり汚れたりしている外側の葉は取り除いてください。また、葉の先端が黄色くなっている部分があれば、優しく取り除き、よりすっきりと仕上げます。

Step 1

Step 2

下準備したネギは、根元を同じ方向に向けてきれいに揃えます。大きめのボウルに魚醤(または醤油)3カップを注ぎ、ネギの根元だけが浸かるようにして約30分間漬け込みます。30分後、ネギを裏返したり、茎の部分にも魚醤が均一に馴染むようにして、さらに20分間漬け込みます。これにより、ネギが柔らかくなり、旨味が増します。

Step 2

Step 3

次に、ネギキムチの味を決める美味しいヤンニョム作りです。鍋にもち米粉大さじ4を入れ、水約300mlを加えて、ダマがなくなるまで滑らかによく溶かしてください。ダマが残らないようにすることが重要です。

Step 3

Step 4

溶かしたもち米を鍋に入れ、強火で加熱します。ヘラで混ぜながら加熱し、もち米がフツフツと沸騰してとろみがついたら、すぐに火を止めてください。こうして作ったもち米の糊は、完全に冷ましてから使用するのがおすすめです。熱い糊は、粉唐辛子の色をくすませることがあります。

Step 4

Step 5

キムチを和えるための広めのボウルに、冷めたもち米の糊を注ぎます。ここに、おろし生姜大さじ0.3、おろしニンニク大さじ4を加え、ネギを漬け込んだ魚醤(または醤油)も一緒に注いで、ヤンニョムのベースを作ります。材料がよく混ざるように一度混ぜてください。

Step 5

Step 6

いよいよ、辛味を加える粉唐辛子を加えます。粉唐辛子4カップ(150mlの紙コップ基準)を入れ、先ほど準備したヤンニョムベースと粉唐辛子がダマにならないよう、均一によく混ぜ合わせます。ヘラや手を使って、ヤンニョムが滑らかになるまで混ぜるのが良いでしょう。

Step 6

Step 7

用意した美味しいヤンニョムに、軽く水気を切ったネギを加え、ヤンニョムが一株一株に均一に絡まるように、優しく和えていきます。ネギが崩れないように、優しく扱うことが大切です。

Step 7

Step 8

食べやすくするために、ネギ4~5本を手に取り、その束の下の部分で残りのネギの胴体を巻き込むようにして固定します。こうすることで、きれいで見た目も良いネギキムチに仕上がります。

Step 8

Step 9

じゃーん!食欲をそそる美味しいネギキムチの完成です。新鮮に作ったネギキムチはすぐに食べても美味しいですが、冷蔵庫で2週間ほど熟成させると、さらに深い味わいと風味を楽しむことができます。ご飯のおかずとして、あるいは特別な料理に添えて、美味しく召し上がってください!

Step 9



Related Posts