3, 9月 2022
香ばしいニンニクの芽とエビの炊き込みご飯





香ばしいニンニクの芽とエビの炊き込みご飯

ニンニクの芽とエビの炊き込みご飯の作り方 | ストウブ鍋での炊き方 | ニンニクの芽料理 | 簡単炊き込みご飯レシピ

香ばしいニンニクの芽とエビの炊き込みご飯

ニンニクの芽を買ってきたので、和え物2種類とピクルス、そしてこの美味しい炊き込みご飯まで作ってみました!エビを使ったこの炊き込みご飯は、彩りもとてもきれいです。冷凍エビを使って簡単に作りました。さあ、始めましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 米 1と1/4カップ (200ml計量カップ)
  • 冷凍エビ 1カップ (約150g)
  • ニンニクの芽 少々
  • つゆ 1小さじ
  • 醤油 大さじ1
  • バター 少々
  • 料理酒 大さじ1
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

まず、米1と1/4カップを洗い、30分ほど水に浸しておきます。米と同じ量の冷たい水に昆布1〜2枚を入れ、10分間一緒に浸しておくと、ご飯がより美味しくなります。

Step 1

Step 2

ニンニクの芽は約0.5cm長さに刻みます。刻んだニンニクの芽はきれいに洗い、ザルにあげて水気をしっかりと切ってください。水気を切ることが重要です!

Step 2

Step 3

私はボイル済みの冷凍エビを使用しました。生のエビや冷凍エビのむき身でも大丈夫です。冷凍エビは流水で2〜3回さっと洗うとすぐに解凍されます。解凍したエビは、ご飯に入れる部分と、ご飯の上に飾る部分に分けます。ご飯に入れるエビは0.5cm角程度に刻み、上に乗せるエビはプリッとした形を活かしてください。

Step 3

Step 4

刻んだニンニクの芽も、ご飯に入れる用と上に飾る用とで分けて準備してください。

Step 4

Step 5

温めた鍋(ストウブ鍋がおすすめです!)にごま油を少量ひき、刻んだ冷凍エビとご飯に入れるニンニクの芽を入れて中火で炒めます。エビの臭みを消すために、料理酒大さじ1を加えて一緒に炒めるとより良いです。

Step 5

Step 6

水に浸しておいたお米を、炒めたエビとニンニクの芽の上に加え、つゆ小さじ1と醤油大さじ1を加えて軽く炒め合わせます。米粒が半透明になるまで炒めると、ご飯がよりパラパラになります。

Step 6

Step 7

準備した米と同量の昆布だし汁を鍋に静かに注ぎ入れます。水の量は、普段ご飯を炊く時と同じ量にしてください。

Step 7

Step 8

浸しておいた昆布もご飯の上に乗せます。鍋の蓋を閉め、中強火で炊き始めます。ご飯が沸騰してきたら弱火にし、15分間炊きます。火を止めて10分蒸らすと、美味しい炊き込みご飯の完成です。

Step 8

Step 9

ご飯を蒸らしている間に、トッピングを準備します。別のフライパンにバターを溶かし、上に乗せるエビとニンニクの芽を入れて炒めます。塩はほんの少しだけ加えて味を調えます。材料がきつね色に炒まったら、美味しいトッピングの完成です。

Step 9

Step 10

蒸らし終わったら鍋の蓋を開け、ご飯の上に乗せた昆布は取り出します。最後に、バターで炒めて風味をプラスしたニンニクの芽とエビのトッピングをご飯の上にきれいに盛り付けます。香ばしくて美味しいニンニクの芽とエビの炊き込みご飯、どうぞ召し上がれ!

Step 10



Related Posts