香ばしいデドッパプ(朝鮮人参の炊き込みご飯)
喉と血糖値の健康をサポートする秘訣!電気圧力鍋で作る特別なデドッパプのレシピ
季節の変わり目に喉の健康と血糖値管理に良いとされるデドッ(ツルニンジン)を使って、美味しいデドッパプを作りませんか?下処理済みの皮むきデドッを使えば、電気圧力鍋で簡単・スピーディーに完成します。デドッの和え物や焼き物も美味しいですが、ご飯に炊き込むことで広がるデドッの繊細な香りと食感は格別です。お米と玄米の香ばしさに、デドッの深い風味が加わり、家族みんなで楽しめるヘルシーな一品です。
主材料- 白米 3カップ
- もち玄米 1カップ
- 水 4カップ
- 皮むきデドッ 92g
- 乾燥ナツメ 8個
合わせ調味料- 濃口醤油 大さじ2
- 水 大さじ2
- 刻みネギ 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ2
- エゴマ油 小さじ1
- 濃口醤油 大さじ2
- 水 大さじ2
- 刻みネギ 大さじ1
- 炒りごま 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 小さじ2
- エゴマ油 小さじ1
調理手順
Step 1
まず、炊飯用のお米ともち玄米は、洗米水が澄んでくるまで優しく研いでください。研いだお米はザルにあげて水気を切り、約20分間乾燥させます。こうすることで、お米同士がくっつかず、ふっくらとした炊き上がりになります。
Step 2
乾燥させたお米ともち玄米を電気圧力鍋の内釜に移します。計量した水4カップを加えて、約20分間お米を十分に浸水させます。お米をあらかじめ浸水させることで、ご飯がより一層柔らかく美味しく炊き上がります。
Step 3
下処理済みの皮むきデドッは、流水でさっと洗い、汚れを落とします。食べやすい大きさ(約3〜4cmの長さ)に切ってください。デドッの繊維に沿って縦長に切ると、見た目も美しくなります。
Step 4
乾燥ナツメは、流水で綺麗に洗います。洗った乾燥ナツメは、中の種を取り除き、薄く千切りにします。ナツメの甘い香りがご飯にほんのり移り、風味を豊かにしてくれるでしょう。
Step 5
炊飯鍋の内釜に、浸水させたお米の上から、準備した皮むきデドッと千切りにした乾燥ナツメを均一に散らします。鍋の蓋を閉め、「白米」炊飯モードを選択して炊飯ボタンを押します。電気圧力鍋が、美味しいデドッパプを自動で仕上げてくれます。
Step 6
デドッパプが炊き上がる間に、添える合わせ調味料を作りましょう。小さなボウルに、濃口醤油大さじ2、水大さじ2、みじん切りにしたネギ大さじ1、香ばしい炒りごま大さじ1、ピリッとしたコチュカル小さじ2、そして風味を加えるエゴマ油小さじ1を全て入れ、よく混ぜ合わせます。お好みで醤油やコチュカルの量を調整しても構いません。
Step 7
炊飯が終わったら、圧力鍋の蓋を注意深く開けます。ご飯粒を潰さないように、しゃもじで底から上へと優しくかき混ぜ、全体を均一に混ぜ合わせます。こうすることで、デドッとナツメの香りがご飯粒の間によく染み込み、より豊かな味わいを楽しめます。温かい合わせ調味料と一緒にお召し上がりください!