香ばしいチョングクチャン入り麦ごはんビビンバ
一杯で大満足!手間ひまかけたチョングクチャン麦ごはんビビンバのレシピ
食欲がない時でも最高の一品、栄養満点のチョングクチャン麦ごはんビビンバをご紹介します。もちもちとした麦ごはんに、香ばしくて濃厚なチョングクチャン(韓国の納豆汁)、シャキシャキのナムル、そして香ばしい目玉焼きが加わると、失われた食欲も蘇る絶品ビビンバが完成します。圧力鍋で炊いたばかりの麦ごはんと、濃厚に煮込んだチョングクジャン、冷蔵庫にある残り野菜を活用して、素敵な一食をお楽しみください。
香ばしいチョングクチャン(韓国納豆汁)の作り方- じゃがいも 1個
- 玉ねぎ 1/2個
- ズッキーニ 1/4個
- 赤唐辛子 1本
- 長ねぎ 3本
- 煮干しと昆布の出汁 3カップ
- チョングクチャン 100g
- 木綿豆腐 1/2丁
- だし用イワシエキス(魚醤)大さじ1
- にんにくのみじん切り 少々
チョングクチャン麦ごはんビビンバの作り方- 炊きたての麦ごはん 2/3杯
- 卵 1個
- お好みのナムル(野菜の和え物)各種
- 用意したチョングクチャン 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
- 炊きたての麦ごはん 2/3杯
- 卵 1個
- お好みのナムル(野菜の和え物)各種
- 用意したチョングクチャン 少々
- 炒りごま 少々
- ごま油 少々
調理手順
Step 1
1. 美味しい麦ごはんを炊く:もち麦ともち米を1:1の割合で混ぜ、きれいに洗って一晩しっかり水に浸しておきます。普段ご飯を炊く時よりも水を1.2倍ほど多めに加え、圧力鍋を使ってパラパラとした食感の麦ごはんを炊き上げます。蒸らし時間を少し長めに取ると、より美味しくなりますよ。
Step 2
2. 香ばしいチョングクチャンを煮る:チョングクチャンチゲに使うじゃがいもは皮をむき、一口大に角切りにします。玉ねぎは薄切りにし、ズッキーニも同様の大きさに切ります。赤唐辛子は種を取り除いて小口切りにすると、ピリッとした辛味が加わります。長ねぎは斜め薄切りにして準備します。鍋に煮干しと昆布を入れて濃いめの出汁を取り、切ったじゃがいもを先に入れて煮始めます。
Step 3
じゃがいもがある程度煮えたら、玉ねぎ、ズッキーニ、赤唐辛子、角切りにした豆腐を加えて一緒に煮込みます。野菜に火が通るにつれて、スープの味がより豊かになります。
Step 4
野菜がすべて煮えたら、用意したチョングクチャンを塊のまま、または潰して加えてよく混ぜ溶かします。長く煮すぎるとチョングクチャン特有の香ばしい風味や香りが飛んでしまうことがあるので、さっと煮るのがおすすめです。味を見て、足りない場合はだし用のイワシエキス(魚醤)で味を調えます。最後に、にんにくのみじん切りと長ねぎを加えてひと煮立ちさせたら、美味しいチョングクチャンのできあがりです。
Step 5
3. 美しいチョングクチャン麦ごはんビビンバを作る:卵は目玉焼きにします。お好みで半熟か固焼きに調整してください。冷蔵庫にある残り野菜や、キンパ(韓国海苔巻き)を作った時の余り物を使っても良いでしょう。もやし、大根のナムル、人参、ズッキーニ、きのこなど、様々なナムルを準備し、お好みで和えるか、そのまま使ってください。
Step 6
大きめの器に温かい麦ごはんを盛り付け、準備した数種類のナムルを彩りよく周囲に並べます。中央に香ばしく焼いた目玉焼きを乗せ、炒りごまをパラパラと振りかけ、風味豊かなごま油を回しかけます。スプーンでよく混ぜて、美味しく召し上がれ!