28, 4月 2023
香ばしいシソの葉とじゃがいものデンジャンチゲ





香ばしいシソの葉とじゃがいものデンジャンチゲ

家庭料理の真髄!釜山の昔ながらの味を思い出す、香ばしいシソの葉とじゃがいものデンジャンチゲの作り方

香ばしいシソの葉とじゃがいものデンジャンチゲ

夏の絶品、シソの葉を加えて煮込んだデンジャンチゲ(韓国の味噌鍋)は、ご飯泥棒も同然!シソの葉独特の香ばしい香りが食欲をそそり、よく煮えたじゃがいもと一緒に混ぜて食べると、暑さを忘れさせる魔法のような味わいが楽しめます。庭から摘んだばかりの新鮮な材料で、心を込めて作ってみてください。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • じゃがいも 2個(中サイズ)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • しいたけ 3個
  • シソの葉 1掴み(約30g)
  • 韓国唐辛子(チョンヤンコチュ) 2本
  • デンジャン(韓国味噌)大さじ3
  • コチュカル(韓国唐辛子粉)大さじ1
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • 昆布と煮干しの出汁 3.5カップ(約700ml)

調理手順

Step 1

きれいに洗ったじゃがいも2個は皮をむき、食べやすい一口大(約2cm)の角切りにします。あまり小さく切ると煮込んでいる間に崩れてしまうことがあるので、適度な大きさが良いでしょう。

Step 1

Step 2

玉ねぎ1/2個は皮をむき、じゃがいもと同じくらいの大きさの四角形に切って準備します。玉ねぎの甘みがスープにじっくり溶け出すでしょう。

Step 2

Step 3

香りの主役、シソの葉を準備します。庭から摘んだばかりの新鮮なシソの葉は、流水で数回振り洗いし、土や汚れをきれいに落としてください。エゴマの葉(ケンニプ)と見た目が似ていますが、シソの葉独特の爽やかで深い香りは、料理の風味を格段に引き上げます。手でひと掴みほどたっぷり用意しましょう。韓国唐辛子(チョンヤンコチュ)2本はヘタを取り除き、小口切りにして辛味を加え、洗ったシソの葉も食べやすい大きさ(約2〜3cm)にざく切りにします。

Step 3

Step 4

深めの鍋に、切ったじゃがいもと玉ねぎをまず入れ、ニンニクのみじん切り大さじ1も一緒に加えます。じゃがいもと玉ねぎが出汁と合わさることで、スープに深みのある味わいが生まれます。

Step 4

Step 5

小さめのしいたけ3個はきれいに洗い、石づきを取り除いて薄切りにして加えます。これで旨味が増します。次に、デンジャンチゲの要であるデンジャン大さじ3と、細かいコチュカル大さじ1を加え、準備しておいた昆布と煮干しの出汁3.5カップ(約700ml)を注ぎます。全ての材料が浸るように出汁をたっぷり注ぎ、強火にかけて煮立たせます。

Step 5

Step 6

強火で鍋がぐつぐつと煮立ったら、火を中弱火に落とします。こうしてじっくり煮込むことで、じゃがいもは柔らかく煮えつつも崩れにくく、デンジャンの香ばしい風味がスープにしっかりと溶け出します。煮ている間に浮いてくるアクは、お玉できれいに取り除くと、より澄んだきれいなスープを楽しむことができます。じゃがいもに竹串がスッと通るまで、じっくりと煮込んでください。

Step 6

Step 7

じゃがいもが柔らかく煮えたら、最後に準備しておいた小口切りの韓国唐辛子と、ざく切りにしたシソの葉を加えて、もうひと煮立ちさせます。シソの葉は長く煮すぎると香りが飛んでしまうことがあるので、加えてから1〜2分ほど煮るだけで、独特の香りを存分に楽しめます。味見をして、もし薄ければデンジャンを少し足すか、お好みで塩で味を調えてください。これで美味しいシソの葉とじゃがいものデンジャンチゲの完成です!

Step 7



Related Posts