2, 7月 2021
香ばしいエゴマの葉の芽ナムル&エゴマの葉の芽キンパ





香ばしいエゴマの葉の芽ナムル&エゴマの葉の芽キンパ

#エゴマの葉の芽ナムル #エゴマの葉の芽キンパ #簡単キンパ #野菜キンパ #ヘルシーキンパ #マンナム食堂

香ばしいエゴマの葉の芽ナムル&エゴマの葉の芽キンパ

「マンナム食堂」で紹介されたエゴマの葉の芽を使って、シンプルながらも美味しいナムルを作ってみました。このナムルはキンパの具材として使うと、その真価を発揮します!冷凍庫にあった人参の細切りを炒め、シャキシャキのたくあん、そして新鮮な葉物野菜をたっぷり加えれば、あっさりしていて飽きのこない、ついつい手が伸びるエゴマの葉の芽キンパが完成します。キンパには通常、ハムやカニカマ、魚のすり身などが使われますが、このレシピはそれらがなくても十分に美味しいのです。エゴマの葉の芽のナムルだけでも、立派なご飯のおかずやビビンバの具材となり、活用度が高いです。たっぷりの葉物野菜で新鮮さもプラスした、健康的で美味しいエゴマの葉の芽キンパをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 誰でも

エゴマの葉の芽ナムル材料

  • 新鮮なエゴマの葉の芽 170g
  • 香ばしいエゴマの種粉(ドゥルッケカル) 大さじ2
  • 風味豊かなエゴマ油(ドゥルギルム) 大さじ2
  • コクのある韓国醤油(チン 간장) 大さじ2
  • ニンニクのみじん切り 小さじ1

エゴマの葉の芽キンパ材料

  • 下準備済みのエゴマの葉の芽ナムル 50g
  • 新鮮な人参 1本
  • 炒め用塩 ひとつまみ
  • シャキシャキのたくあん 6本
  • 常備菜の魚のすり身炒め 6本(お好みで)
  • 新鮮な葉物野菜 12枚
  • 温かいご飯 3合
  • ご飯用調味料の塩 小さじ1
  • 香ばしい炒りごま 小さじ1
  • 風味豊かなごま油 小さじ1

調理手順

Step 1

まず、人参はきれいに洗い、薄く千切りにします。フライパンに少量の油を熱し、人参の千切りを炒めます。炒める途中でひとつまみの塩で下味をつけます。人参が少し柔らかくなるまで炒めてください。

Step 1

Step 2

新鮮なエゴマの葉の芽を用意します。土や汚れがないか、流水で数回きれいに洗ってください。洗ったエゴマの葉の芽は、ザルにあけて十分に水気を切ります。

Step 2

Step 3

ぐらぐらと沸騰したお湯に、きれいに洗ったエゴマの葉の芽を入れ、ごく短時間だけ茹でます。葉がしんなりする程度、約20〜30秒ほど茹でたらすぐに引き上げてください。茹ですぎると食感が悪くなります。

Step 3

Step 4

茹でたエゴマの葉の芽は、すぐに冷水にとり、熱を取ります。冷水にとったエゴマの葉の芽は、両手でしっかりと水気を絞ってください。水気が残っていると、ナムルの味が薄くなってしまうことがあります。

Step 4

Step 5

水気を切ったエゴマの葉の芽に、全ての調味料を加え、優しく揉み込むように和えます。エゴマ油の香ばしさ、エゴマの種粉のコク、ニンニクの風味、醤油の旨味が調和した美味しいナムルが完成します。

Step 5

Step 6

このように簡単に作ったエゴマの葉の芽ナムルは、ご飯のおかずとしても最適ですし、ビビンバの具材としてもとても美味しいです。香ばしいエゴマ油と種粉の香りが食欲をそそりますね。さあ、この美味しいナムルを使ってキンパを作りましょう!

Step 6

Step 7

キンパの具材を準備します。まず、よく和えたエゴマの葉の芽ナムルと、シャキシャキとした食感のたくあんを用意します。

Step 7

Step 8

先ほど炒めた甘みのある人参炒めと、常備菜としてあった魚のすり身炒めを食べやすい大きさに切って準備します。魚のすり身炒めはキンパの風味を豊かにします。

Step 8

Step 9

新鮮さを加えるための葉物野菜もたっぷり準備します。まるで畑から採れたてのような新鮮な野菜は、キンパの味を格段に引き上げてくれるでしょう。

Step 9

Step 10

キンパ用のご飯を調味する番です。温かいご飯に、ごま油、塩、そして炒りごまを加えて、しゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒が潰れないように、ふんわりと混ぜてください。

Step 10

Step 11

巻きすの上に海苔を置き、調味したご飯を薄く均一に広げます。ご飯の上に準備した葉物野菜をたっぷり乗せ、その上に炒めた人参、エゴマの葉の芽ナムル、たくあん、魚のすり身炒めをきれいに並べます。

Step 11

Step 12

乗せた具材を葉物野菜で軽く覆い、巻きすを使ってキンパをしっかりと巻きます。具材がはみ出さないように、手前からきっちりと巻くのがコツです。これで、健康的で美味しいエゴマの葉の芽キンパの完成です。

Step 12

Step 13

完成したキンパを食べやすい大きさに切ってみましょう。切る際に包丁を少し水で濡らすと、ご飯粒がくっつかずきれいに切ることができます。キンパの中のたっぷり入った野菜と、エゴマの葉の芽の緑色がとても食欲をそそります。

Step 13

Step 14

人参の鮮やかなオレンジ色、葉物野菜のみずみずしい緑色、そしてエゴマの葉の芽の調和が美しいキンパです。お肉やハムがなくても、こんなに美味しくできるなんて、本当に驚きです!健康的で美味しいエゴマの葉の芽キンパ、ぜひ一度作ってみてください!

Step 14



Related Posts