香ばしいエゴマのトック(餅)スープ:イワシだしで簡単ヘルシースープ
エゴマ料理、トックスープ、一皿料理、お正月の料理、お正月トック、イワシだしトック
濃厚な肉だしの代わりに、あっさりとして風味豊かなイワシだしで手軽に作れる、香ばしいエゴマのトック(餅)スープのレシピをご紹介します。お正月の特別な一品としても、満足感のある一食としてもぴったりです!
主な材料- トック(餅) 2人分(約300〜400g)
- イワシだし 1L(水 6カップ)
- 卵 1個
- 長ネギ 1/2本
- エゴマの粉 3大さじ
調理手順
Step 1
調理を始める前に、必要な材料をすべて準備し、計量しておきましょう。トックはさっと洗ってすぐに使えるようにしておきます。長ネギは小口切りにし、卵は卵白についたカラザを取り除いておきます。
Step 2
トックは流水で軽く洗い、表面のほこりなどを落としてから、冷水に浸して約15分間ふやかしておきます。こうすることで、トックが柔らかくなり、スープがより美味しく仕上がります。
Step 3
長ネギはきれいに洗って小口切りにします。スープのトッピングとして使用します。お好みで斜め切りや、より細かく切っても構いません。
Step 4
卵はボウルに割り入れ、カラザを取り除き、みりん小さじ1/2を加えて臭みを消し、よく溶きほぐします。フライパンにサラダ油を薄くひき、温まったら溶き卵を流し入れ、薄く卵焼きを作ります。完全に火が通ったら少し冷まし、花型などの型で抜いて、きれいな飾り卵を作ります。
Step 5
美味しいイワシだしを作ります。鍋に水1Lを入れ、煮干し(だし用)をひとつかみ、きび砂糖小さじ1を加えて中火で20〜30分ほどじっくり煮出します。きび砂糖は煮干しの臭みを抑え、旨味を引き出してくれます。煮出した後は、煮干しや昆布を取り除き、澄んだだしのみを使用します。
Step 6
準備したイワシだしが沸騰したら、ふやかしたトックを入れ、くっつかないようにかき混ぜながら、トックが浮いてくるまで約3分間煮ます。トックが柔らかくなるまでしっかり煮ることが重要です。
Step 7
トックが程よく煮えたら、イワシ魚醤(ナンプラー)大さじ1と韓国醤油(だし用)小さじ1/2を加えて味を調え、エゴマの粉大さじ3をたっぷり加えます。エゴマの粉はダマにならないようにしっかり溶かしながら、さらに1分ほど煮て、とろりとして香ばしいスープに仕上げます。
Step 8
最後に、準備しておいた小口切りの長ネギを加え、さらにさっと煮てネギの香りをスープに移します。
Step 9
スープの味見をして、もし薄ければ塩で味を調えます。イワシ魚醤と韓国醤油で既に塩分があるので、少しずつ加えて調整するのがおすすめです。
Step 10
仕上げにこしょうを軽く振りかけて風味を加え、もう一度さっと煮立たせれば、香ばしくて美味しいエゴマのトック(餅)スープの完成です!準備した飾り卵と刻み海苔をトッピングして、温かいうちに召し上がれ!