香ばしいアーモンドクリームチーズパン
甘くてふわふわ!アーモンドクリームチーズパンの作り方
懐かしい思い出が蘇るような、香ばしくて甘いアーモンドクリームチーズパンのレシピです!外はサクサク、中はとろりとしたクリームチーズのフィリングと、香ばしいアーモンドの組み合わせが口いっぱいに幸せを運びます。初心者の方でも安心して作れるように、丁寧に解説しますね!
パン生地の材料- 強力粉 330g
- 砂糖 50g
- ドライイースト 6g
- 塩 2g
- バター 35g (室温に戻しておく)
- 卵 1個 (室温に戻しておく)
- 牛乳または水 165g (室温に戻しておく)
- スライスアーモンド 適量 (トッピング用)
フィリング・その他- クリームチーズ 220g (常温で柔らかくしておく)
- 粉糖 大さじ1
- 卵液 1個分 (卵1個をよく溶いておく)
- クリームチーズ 220g (常温で柔らかくしておく)
- 粉糖 大さじ1
- 卵液 1個分 (卵1個をよく溶いておく)
調理手順
Step 1
まず、ボウルに強力粉330gを入れます。その周りに、砂糖50g、ドライイースト6g、塩2gをそれぞれ離して入れましょう。イーストと塩が直接触れると、発酵を妨げる可能性があります。
Step 2
粉類の中央にくぼみを作り、室温に戻して冷たい気を取り除いた卵1個と、室温の牛乳または水165gを注ぎ入れます。ゴムベラや手で、生地がなめらかにまとまるまで軽く混ぜ合わせ、ひと塊にします。(コツ:生地の発酵を良くするために、卵と牛乳はあらかじめ室温に戻しておくのがおすすめです。)
Step 3
生地がある程度まとまったら、室温で柔らかくしたバター35gを加え、本格的にこね始めます。生地を伸ばしたり畳んだり、押し延ばしたりしながら、グルテンが形成されるまで約30分間、しっかりとこねてください。生地を薄く伸ばしたときに、破れずに薄い膜ができるようになれば、グルテンがよくできている証拠です。(コツ:生地をこねる際は、作業台に生地を叩きつけたり、麺棒で伸ばしては折りたたむ作業を繰り返すと良いでしょう。)
Step 4
なめらかになった生地を丸めてボウルに入れ、ラップをかけ、暖かい場所(約30℃)で50分間一次発酵させます。生地が約2倍に膨らめば発酵完了です。(コツ:オーブンの発酵機能を使ったり、温かいお湯を入れたカップを横に置いてボウルを覆うようにすると、発酵を助けます。)
Step 5
一次発酵が終わった生地は、軽く押さえてガスを抜き、粉糖大さじ1を加えてなめらかになるまで混ぜます。生地を2等分して丸め直し、ラップをかけて15分間、二次発酵(ベンチタイム)させます。生地が硬くなりすぎるのを防ぐための休憩時間です。
Step 6
二次発酵が終わった生地は、細長く伸ばし、準備したクリームチーズフィリングをたっぷりと均一に塗り広げます。端までしっかりと塗ると、より美味しくなります。
Step 7
クリームチーズを塗った生地を、巻き寿司のようにしっかりと巻き込み、端の部分はしっかりとつまんで閉じ、フィリングが漏れないようにしっかりと閉じます。
Step 8
巻いた生地を、お好みの形に成形してください。伝統的なリング状にしても、自由な形にしても構いません。形を整えた生地の表面に、スケッパーなどを使って切り込みを入れ、模様をつけましょう。(コツ:切り込みを深く入れると、焼いたときに形がよりきれいに開きます。)
Step 9
成形したパン生地を暖かい場所で30分間二次発酵させます。発酵が終わったら、パンの表面に卵液を均一に塗り、準備したスライスアーモンドをきれいに散らして飾り付けます。180℃に予熱したオーブンで15~20分間、こんがりと焼き上げたら、美味しいアーモンドクリームチーズパンの完成です!