19, 6月 2023
香ばしいいりこ出汁で作る、美味しいトッククの作り方





香ばしいいりこ出汁で作る、美味しいトッククの作り方

濃厚ないりこ出汁でさらに美味しくなるトッククのレシピ

香ばしいいりこ出汁で作る、美味しいトッククの作り方

深みのある香ばしいいりこ出汁に、もちもちとしたトック(餅)が絶妙に絡み合い、一杯で大満足できるトッククです。ご飯を入れて雑炊風にしても絶品ですよ!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

トッククの材料

  • トック(餅) 2掴み(約200g)
  • 水 6カップ(約1.2L)

出汁の材料

  • だし用いりこ 1掴み(頭と内臓を取り除いたもの)
  • 昆布 1枚(10cm四方)

調理手順

Step 1

まず、トックはザルにあけて流水でさっと洗い、準備しておきます。くっついている場合は、冷水に10分ほど浸しておくと、煮る際にふっくらと柔らかくほぐれやすくなります。

Step 1

Step 2

鍋に水6カップ(1.2L)を注ぎ、だし用いりこ(頭と内臓を取り除いたもの)1掴みと昆布1枚を加えて強火で煮ます。沸騰したら昆布を取り出し、弱火にして10分ほど煮て、いりこ出汁をとります。いりこの臭みが気になる場合は、炒めたいりこを使ったり、沸騰したらすぐ いりこを取り出したりしてください。

Step 2

Step 3

とった出汁からいりこを取り除き、澄んだ出汁だけを残します。準備しておいたトックを加え、トックが柔らかく浮き上がってくるまで5分ほど煮ます。鍋底にくっつかないよう、時々かき混ぜてください。

Step 3

Step 4

トックが煮えたら、韓国醤油(カンジャン)大さじ1と魚醤大さじ1を加えて味を調えます。お好みで塩を加えてもよいでしょう。スープが煮立ったら弱火にし、トックが煮崩れないようにします。

Step 4

Step 5

器に卵1個を割り入れ、フォークか箸で細かく溶きほぐして卵液を作ります。煮立っている鍋に、溶き卵を細く、ゆっくりと回し入れます。すぐにかき混ぜず、そのままにしておくと、きれいな錦糸卵のようになります。お好みでこしょうを少々振っても良いでしょう。

Step 5

Step 6

長ネギは小口切りにします。トッピング用の刻み海苔と炒りごまも準備しておきましょう。トッククがほぼ完成したら、刻んだ長ネギを加えて、もうひと煮立ちさせてネギの爽やかな風味を加えます。

Step 6

Step 7

出来上がったトッククを、深めの器にきれいに盛り付けます。

Step 7

Step 8

最後に、準備しておいた刻み海苔と炒りごまをたっぷりのせれば、香ばしくて満足感のあるいりこ出汁のトッククの完成です。お好みでごま油を少々たらすと、風味がさらに豊かになり美味しいです。

Step 8



Related Posts