7, 9月 2021
食欲をそそる夏の定番!さっぱり美味しい、よるむビビンククス(白菜キムチそうめん)の作り方





食欲をそそる夏の定番!さっぱり美味しい、よるむビビンククス(白菜キムチそうめん)の作り方

ピリ辛&甘酸っぱい!夏の暑さを吹き飛ばす、絶品よるむビビンククス・レシピ

食欲をそそる夏の定番!さっぱり美味しい、よるむビビンククス(白菜キムチそうめん)の作り方

今日は、食欲をぐっと刺激する、さっぱりとした甘辛いよるむビビンククスを家庭で簡単に作る方法をご紹介します。夏の食卓にぴったりの一品ですよ!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : ビビン
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • そうめん(または中麺) 2人分
  • よく熟したよるむキムチ 1掴み(約100~150g)
  • きゅうり 1/4本
  • ゆで卵 1~2個(お好みで)
  • 青唐辛子 1/2本(お好みで、辛さ調整用)

絶品!よるむビビンククスのタレ

  • コチュジャン 大さじ2
  • よるむキムチの漬け汁 大さじ2(具は除き、汁のみ使用)
  • オリゴ糖または水あめ 大さじ2(甘さはお好みで調整)
  • 五味子茶エキスまたは梅シロップ 大さじ1(甘酸っぱさをプラス)
  • 粉唐辛子(粗挽き・細挽きどちらでも)大さじ1
  • 醤油(濃口)大さじ2
  • にんにく(みじん切り)小さじ1
  • ごま油 大さじ1.5
  • 白ごま(炒りごま)少々(仕上げ用)

調理手順

Step 1

まず、ビビンククスの風味を豊かにする材料を準備しましょう。よく熟して味が乗ったよるむキムチを1掴み用意します。きゅうり1/4本はきれいに洗い、種の部分を取り除いてから、薄い千切りにします。ゆで卵は、お好みで1個または2個ゆでておきましょう。辛さをプラスしたい場合は、青唐辛子1/2本をみじん切りにしておくと良いでしょう(これはお好みで)。

Step 1

Step 2

さあ、美味しいビビンククスの要となるタレを作りましょう。大きめのボウルに、コチュジャン大さじ2、よく熟したよるむキムチの漬け汁大さじ2(キムチの具は入れずに、澄んだ汁だけを使います)、オリゴ糖大さじ2、甘酸っぱさを加える五味子茶エキスまたは梅シロップ大さじ1、粉唐辛子大さじ1、旨味を引き出す醤油大さじ2、にんにくのみじん切り小さじ1、そして香ばしさを加えるごま油大さじ1.5を全て入れます。スプーンで、すべての材料が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせ、とろりとした食欲をそそるタレを完成させます。

Step 2

Step 3

麺を茹でる番です。大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、ぐつぐつと沸騰させます。お湯が沸騰したら、用意したそうめん2人分を入れ、3~4分ほど茹でます。ここで麺をより一層コシのある食感にする秘訣!麺が茹でられている間に、冷たい水を2~3回に分けて加えると、麺がプリッとした仕上がりになりますよ。茹で上がった麺は、すぐに冷水(氷水ならさらに良い!)で冷やして熱を取り、ザルにあげてしっかりと水気を切ります。

Step 3

Step 4

いよいよ、全ての材料を混ぜ合わせる時間です。水気を切ったコシのある麺を大きめのボウルに入れ、作っておいたよるむビビンククスのタレを全てかけます。菜箸やヘラを使って、麺とタレが均等に絡むように、丁寧に混ぜ合わせてください。タレが麺にしっかり染み込むように、優しく混ぜるのがポイントです。

Step 4

Step 5

混ぜ合わせた麺を器に盛り付けましょう。菜箸で麺を適量取り、くるくると丸めて、器にきれいに盛り付けます。中央を少し窪ませておくと、他の具材を乗せやすくなりますよ。

Step 5

Step 6

最後に、美味しいよるむビビンククスをさらに豪華にするトッピングを乗せて仕上げます。器の上に、食べやすいように準備したよるむキムチと千切りきゅうりを彩りよく乗せます。ゆで卵を半分に切って添え、お好みでみじん切りにした青唐辛子も軽く散らします。最後に、香ばしさと見た目のアクセントになる炒りごまをパラパラと振りかければ、食欲をそそる、さっぱり美味しいよるむビビンククスの完成です!どうぞ召し上がれ!

Step 6



Related Posts

ダイエットキャベツと卵のチヂミ

ダイエットキャベツと卵のチヂミ キャベツ…

カラフルパプリカのふわとろ蒸し卵

カラフルパプリカのふわとろ蒸し卵 週末の…