食感が楽しい!にんにくの芽とこんにゃく、ゆで卵の甘辛醤油煮
旬のにんにくの芽でつくる、栄養満点・もちもち食感の煮物!
旬を迎えた、シャキシャキと香りの良いにんにくの芽に、こんにゃくのぷりぷりとした食感、そして食べ応えのあるゆで卵を加えて、美味しい煮物を作りました。ピリッとしたにんにくの芽が、こんにゃくや卵の臭みをすっきりと取り除き、深みのある旨味豊かな魅力的な煮物に仕上がります。ご飯のおかずにも、お弁当のおかずにもぴったりです!
主な材料- にんにくの芽 100〜150g
- ゆで卵 10〜12個
- こんにゃく 200g (煮物用)
- 青唐辛子 (チョンヤンチ) 2〜3本
- ローリエ 3枚
煮込み調味料- 濃口醤油 (チンカンジャン) 120ml
- オリゴ糖 3大さじ
- オリーブオイル 小さじ1
- こしょう 少々
- 料理酒またはみりん 大さじ1 (臭み消し用)
- 水 1.5カップ
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
- 濃口醤油 (チンカンジャン) 120ml
- オリゴ糖 3大さじ
- オリーブオイル 小さじ1
- こしょう 少々
- 料理酒またはみりん 大さじ1 (臭み消し用)
- 水 1.5カップ
- ごま油 少々
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、ゆで卵の殻をすべて剥き、きれいに準備してください。(ヒント:燻製の香りが良いスモークエッグを使っても美味しいですよ!)
Step 2
新鮮なにんにくの芽は、流水でよく洗い、食べやすい長さ(約4〜5cm)に切って準備してください。長すぎると煮たり食べたりする際に不便な場合があります。
Step 3
広めの鍋に、殻を剥いたゆで卵を入れ、こんにゃくも適当な大きさ(卵と同じくらいの大きさ)に切って一緒に加えてください。こんにゃくは煮ると少し縮むことがあるので、少し大きめに切っても大丈夫です。
Step 4
では、美味しい煮込み調味料を作りましょう。鍋に濃口醤油、オリゴ糖、料理酒(またはみりん)、少々のこしょう、オリーブオイル、そして水1.5カップをすべて注ぎ入れてください。(ヒント:甘さはお好みでオリゴ糖や砂糖の量を調整すると良いでしょう。)
Step 5
青唐辛子はよく洗い、ヘタを取って半分に切って加えます。ローリエ3枚も一緒に入れてください。強火で沸騰したら弱火にし、蓋をして約10分煮込みます。ローリエは香りを加え、卵とこんにゃくの臭みを消す役割をします。
Step 6
10分後、蓋を開け、こんにゃくと卵に醤油ダレが均一に染み込むように、慎重に混ぜながら約5分さらに煮込みます。煮込んでいる途中でローリエは取り出して捨てます。次に、準備したにんにくの芽を加え、にんにくの芽が柔らかくなるまで約5分さらに煮込んでください。
Step 7
完成した煮物は、お好みで卵を先に器に取り出し、残りのこんにゃくとにんにくの芽の煮汁を上からかけると良いでしょう。あるいは、卵を半分に切って器に入れ、その上に煮汁をかけても見た目がきれいです。最後に、ごま油少々を回しかけ、炒りごまを散らして全体をよく混ぜると、香ばしい風味が加わり、さらに美味しくいただけます。