食感がたまらない!しいたけの軸と魚のすり身の炒め物
しいたけの軸と魚のすり身で作る、もっちり美味しい炒め物
スーパーで買った新鮮なしいたけ、軸が長くて立派だったので、捨てるのはもったいないと思い、魚のすり身と一緒に炒めてみました。想像以上に、お肉のようなもちもちとした食感と、旨味たっぷりの味付けが絶妙で、ご飯がどんどん進む美味しさに感動!簡単なのに、ちょっと特別な味わいが楽しめるこの炒め物で、美味しい食卓を彩ってみませんか?
主材料- しいたけの軸 1掴み(約100g)
- 四角い魚のすり身(おでん種など) 2枚
- にんじん 1/4本
- 長ねぎ 1/2本
- にんにく 3かけ
- コチュジャンオイル(唐辛子油) 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、しいたけの軸を準備します。硬い部分や汚れている先端を包丁で少し切り落とし、食べやすい大きさに手で裂くか、包丁で切ります。四角い魚のすり身は、しいたけの軸と同じくらいの大きさ(一口大)に切ります。にんじんと長ねぎは、それぞれ1/4本、1/2本を準備し、同じくらいの長さに千切りにします。にんにく3かけは薄切りにします。
Step 2
フライパンを中弱火で熱し、コチュジャンオイル(唐辛子油)大さじ2をひきます。薄切りにしたにんにくを加え、焦げ付かないように注意しながら、香りが立つまでじっくり炒めます。ほんのりとしたにんにくの香りが立ち昇るまで炒めましょう。
Step 3
にんにくの香りが十分に出たら、千切りにした長ねぎとにんじんをフライパンに加え、一緒に炒め合わせます。ねぎとにんじんが少ししんなりとして、鮮やかな色合いになるまで炒めます。強火で手早く炒めると、野菜のシャキシャキした食感が残ります。
Step 4
にんじんがある程度火が通ったら、準備しておいた魚のすり身としいたけの軸をすべてフライパンに入れます。全体を混ぜ合わせながら、2〜3分ほど炒め続けます。
Step 5
次に調味料を加えます。醤油大さじ2、料理酒(みりんなど)大さじ1、ナンプラー(または魚醤)大さじ1をフライパンに入れ、全ての材料に味が均一に絡むように、よく混ぜながら炒めます。材料が調味料を吸って、つやが出てくるはずです。
Step 6
味見をしながら、こしょうを軽く振りかけ、もし味が足りないようであれば、塩をほんの少し加えてください。全体をもう一度炒め合わせ、味がしっかり染み込むようにします。
Step 7
火を消す直前に、白ごま大さじ1とごま油大さじ1を回しかけ、フライパンを揺らすかヘラで材料を均一に混ぜ合わせ、香ばしいごま油の香りと白ごまの風味を加えます。美味しいしいたけの軸と魚のすり身の炒め物の完成です!