風味豊か!海うなぎ(붕장어)の蒲焼き
絶品!海うなぎ(붕장어)の蒲焼き、特製タレでいただく、ご両親へのおもてなしにも最適
淡水うなぎよりも手頃な価格でありながら、味も栄養価も負けない美味しい海うなぎ(붕장어)を使って、特別な蒲焼きを作りませんか?香ばしく焼き上げたうなぎの身と、甘辛い特製タレの組み合わせは、ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりです。
主な材料- 海うなぎ(붕장어) 3匹
- ニラ 5本
- サラダ油 大さじ2
特製うなぎタレ- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- 生姜シロップ 小さじ1/2
- 砂糖 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ2
- だし汁 または 水 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- コチュガル(粉唐辛子) 大さじ1
- コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1
- こしょう 少々(小さじ1/4程度)
- 白ごま(炒りごま) 小さじ1/2
- ニンニク(みじん切り) 大さじ1
- 生姜シロップ 小さじ1/2
- 砂糖 大さじ2
- 濃口醤油 大さじ2
- だし汁 または 水 大さじ2
- ごま油 大さじ1
- コチュガル(粉唐辛子) 大さじ1
- コチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1
- こしょう 少々(小さじ1/4程度)
- 白ごま(炒りごま) 小さじ1/2
調理手順
Step 1
新鮮な海うなぎは、流水で丁寧に洗い、下準備をします。最近は下処理済みのものが多く出回っていますが、もし皮にぬめりがある場合は、包丁の背などで優しくこそげ落としてから、もう一度水で洗い流すと、きれいに下処理ができます。
Step 2
焼いている間にうなぎが縮むのを軽減するため、包丁でうなぎの両面に格子状の切り込みを入れます。切り込みを入れても多少は縮みますが、入れないよりは形を保ちやすくなります。
Step 3
海うなぎ(붕장어)は、丸ごと焼いてから切り分けて食べる方法もありますが、調理の手間を省きたい場合は、焼く前に食べやすい大きさに切っておくと便利です。もちろん、丸ごと焼いてから切り分けても美味しくいただけます。
Step 4
それでは、この蒲焼きの味の決め手となる特製タレを作りましょう。ボウルに、ニンニクのみじん切り大さじ1、生姜シロップ小さじ1/2、砂糖大さじ2、濃口醤油大さじ2、だし汁(または水)大さじ2、ごま油大さじ1、コチュガル(粉唐辛子)大さじ1、コチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1、こしょう少々(小さじ1/4程度)をすべて入れ、よく混ぜ合わせてください。
Step 5
フライパンを中火で熱し、サラダ油大さじ2をひき、下処理したうなぎの皮目を下にして並べ入れ、焼き始めます。
Step 6
皮目に焼き色がつき始めたら裏返し、反対側も同様に、こんがりと焼き色がつくまで焼きます。海うなぎ(붕장어)は焼いていると水分が出やすいので、出てきた水分はキッチンペーパーでこまめに拭き取ると、よりパリッと仕上がります。
Step 7
両面に香ばしい焼き色がついたら、作っておいた特製タレをうなぎの表面にたっぷりと塗ります。タレが焦げ付きやすいので、火加減に注意しながら塗ってください。
Step 8
タレを塗った後は焦げ付きやすいので、火を弱火~中弱火に落とします。タレが焦げないように注意しながら、うなぎに火が通るまでじっくりと焼きます。
Step 9
裏返して、反対側にもタレをしっかりと塗ります。ほぼ火が通っているので、タレを塗った後は、さっと火を通す程度で、照りが出て美味しい蒲焼きの完成です。
Step 10
焼きあがった海うなぎの蒲焼きは、お皿に盛り付けましょう。最後に白ごまを振って香ばしさをプラスし、刻んだニラを彩りよく添えれば、栄養満点で見た目も華やかな海うなぎの蒲焼きが完成です!