30, 6月 2024
風味豊か!干しエビとモロヘイヤの味噌汁 レシピ:深みのある味わいで食欲をそそる一品





風味豊か!干しエビとモロヘイヤの味噌汁 レシピ:深みのある味わいで食欲をそそる一品

干しエビとモロヘイヤの味噌汁

風味豊か!干しエビとモロヘイヤの味噌汁 レシピ:深みのある味わいで食欲をそそる一品

とろりとして香ばしいモロヘイヤの味噌汁に、干しエビを加えて旨味と爽やかさを2倍に引き出した特別なレシピをご紹介します。米のとぎ汁をベースに、深くすっきりとしたスープの味を出すことができ、旬のモロヘイヤと干しエビの調和がお食い膳をより豊かにしてくれるでしょう。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 新鮮なモロヘイヤ 350g
  • 香ばしい干しエビ 15〜20g
  • シャキシャキした長ネギ 1本
  • 風味豊かなおろしニンニク 大さじ1
  • ピリ辛の青唐辛子 1本

汁の調味料

  • コクのある味噌 大さじ1
  • 旨味のあるツナエキス(または魚醤) 大さじ1
  • 甘辛いコチュジャン(唐辛子味噌) 大さじ1/2
  • スープの味の決め手、コイン멸치조미료(カタクチイワシだしの素) 2粒
  • 澄んだ米のとぎ汁 1.7L

調理手順

Step 1

まず、モロヘイヤの下準備をします。新鮮なモロヘイヤの硬い外側の皮を優しく剥き、食べやすい大きさに切ってください。茎の部分の皮も丁寧に剥くことで、柔らかい食感を楽しむことができます。

Step 1

Step 2

下準備したモロヘイヤをボウルに入れ、モロヘイヤが浸るくらいの水を注いでください。手で優しく、しかししっかりと揉むように洗う(これは「バラクバラク」と言います)ことで、モロヘイヤ特有の青臭さやねばつく粘液質が取り除かれ、ずっと柔らかくすっきりとしたスープの味になります。水を切り、きれいな水で洗い流してください。

Step 2

Step 3

干しエビは別のフライパンに入れ、乾煎りします。弱火で香ばしさが出るまで炒めることで、干しエビの生臭さが消え、香ばしい風味が引き立ち、スープの味が一層深まります。焦げ付かないように注意してください。

Step 3

Step 4

大きめの鍋に米のとぎ汁1.7Lを注ぎ、スープの旨味を加えるコイン멸치조미료(カタクチイワシだしの素)を2粒入れてください。もしこのだしの素がない場合は、市販のイワシ・昆布だしを使っても良いでしょう。

Step 4

Step 5

米のとぎ汁に味噌大さじ1とコチュジャン(唐辛子味噌)大さじ1/2を溶かし入れ、準備したモロヘイヤと炒めた干しエビを全て鍋に入れ、ひと煮立ちさせます。浮いてくるアクは丁寧にすくい取ると、よりクリアなスープになります。

Step 5

Step 6

味付けは、ツナエキス(または魚醤)大さじ1で調整してください。エキスがない場合は、韓国の醤油(Gukganjang)や塩で好みに合わせて調整しても構いません。味見をしながら少しずつ加えてください。

Step 6

Step 7

最後に、おろしニンニク大さじ1、刻んだ長ネギ1本、そしてピリ辛のアクセントを加える青唐辛子1本を加えて、もうひと煮立ちさせれば、爽やかで香ばしい干しエビとモロヘイヤの味噌汁の完成です。温かいままお召し上がりください!

Step 7



Related Posts

彩り蓮根の花チヂミ(韓国風お好み焼き)

彩り蓮根の花チヂミ(韓国風お好み焼き) …

簡単ツナマヨキンパ

簡単ツナマヨキンパ 具材たった2つ!子供…