風味豊か!バター不使用クリームチーズ玄米クッキー
残ったクリームチーズ活用!サクサク香ばしいバター不使用クリームチーズクッキー
冷蔵庫に余ったクリームチーズ、どうしようか迷っていませんか?そんな時は、この「クリームチーズクッキー」のレシピで解決!バターを使わず、米粉を使うことで、さらにサクサクで香ばしい食感に仕上がります。一口食べるごとに広がる、クリームチーズのコクと米粉の優しい風味がたまりません。トッピングのパールシュガーは、クッキーに特別な食感と甘さをプラスし、一度食べたら止まらなくなる魔法のような美味しさに。特別な日のおやつや、ティータイム、大切な人へのプレゼントにもぴったりな、美味しいクリームチーズクッキーを一緒に作りましょう!
生地の材料(約20枚分)- 米粉 100g
- クリームチーズ 50g(室温に戻して柔らかくしておく)
- 塩 ひとつまみ
- 精製していない砂糖 30g
- ぶどうシードオイル 10g
- 水 20g
- パールシュガー(トッピング用)少々
調理手順
Step 1
まず、室温に戻して柔らかくしたクリームチーズをボウルに入れ、ヘラでなめらかになるまでよく練ります。次に、精製していない砂糖と塩をふるいにかけながら加え、ヘラでしっかりと混ぜ合わせます。(砂糖と塩をふるうことで、ダマにならず均一に混ざりやすくなります。)
Step 2
次に、ぶどうシードオイルを加えます。一度にすべて加えるのではなく、2~3回に分けて加え、その都度泡だて器でよく混ぜてください。こうすることで、オイルが分離せず、クリームチーズと滑らかに乳化し、しっとりとした生地になります。
Step 3
水を少しずつ加えながら、泡だて器でよく混ぜ合わせます。水も同様に、一度にすべて加えるのではなく、少しずつ加えながら混ぜるのがポイントです。生地の様子を見ながら調整してください。指で触って、砂糖のザラつきがわずかに感じられる程度に溶けたら、次の工程に進みましょう。
Step 4
香ばしさをプラスする米粉をふるいにかけて生地に加えます。粉類はふるうことでダマにならず、きれいに混ざり、より軽い食感に仕上がります。ヘラで、粉っぽさがなくなるまで優しく混ぜ合わせましょう。生地をこねすぎるとクッキーが硬くなるので注意してください。
Step 5
ヘラで生地を混ぜていると、ある程度まとまってきたら、手で優しくひとまとめにします。粉っぽさがなくなり、ひとつの塊になればOKです。
Step 6
まとまった生地をビニール袋に入れ、形が崩れないようにしっかりと包みます。このまま冷蔵庫で約15分間休ませてください。生地を冷やすことで、麺棒で伸ばしたり形を作ったりする作業が格段にしやすくなり、焼いた時にクッキーの形が崩れにくくなります。
Step 7
冷蔵庫で休ませた生地を、ビニール袋に入れたまま麺棒で3〜4mm厚さの均一な厚さに伸ばします。生地がベタつく場合は、打ち粉(米粉)を少量使っても良いですが、最小限にするのがおすすめです。薄く伸ばすことで、サクサクとした食感を最大限に楽しめます。
Step 8
お好みのクッキー型を使って、生地にきれいな形を抜いていきます。様々な形のクッキー型を使えば、より可愛らしく特別なクッキーが作れますよ。型抜きした生地は、優しく型から外してください。
Step 9
オーブンシートを敷いた天板に、型抜きしたクッキー生地を間隔をあけて並べます。生地の上に、用意したパールシュガーをお好みの量だけふりかけます。パールシュガーはオーブンで溶けると、クッキーにキラキラとしたコーティング効果と、楽しい食感を加えてくれます。
Step 10
180℃に予熱したオーブンで約8〜10分、クッキーの縁がこんがりと色づくまで焼けば、美味しいクリームチーズクッキーの完成です!オーブンによって焼き時間は調整してください。焼きあがったら、ケーキクーラーなどの上で完全に冷ましてからお召し上がりください。