風味豊か白菜キムチキンパ
自家製白菜キムチキンパの作り方:簡単レシピ、ご飯の味付けのコツ、白菜キムチの下準備
よく熟成した白菜キムチ(ムクチ)を使った料理は、いつも大成功で失敗知らずです!今日は、ご自宅で簡単に作れる、香ばしくて美味しい白菜キムチキンパの作り方をご紹介します。白菜キムチをきれいに洗い、ごま油、砂糖、ごまの実で和えてからキンパの具材として使うと、すっきりとして香ばしい風味が格別です。残った白菜キムチの活用にもぴったりです!この和えキムチは、それ自体でも素晴らしいご飯のおかずになります。一度洗って味付けすることで、キムチの酸味が抑えられ、甘くて辛さが控えめになるので、お子様でも安心して楽しめます。特にキムチの芯の部分はさらに美味しいので、ぜひ最初に味わってください!キンパの具材は多ければ多いほど美味しいですが、白菜キムチ、卵焼き、キンパ用ハムだけでも、シンプルで美味しいキンパを完成させることができます。
白菜キムチキンパの材料(5本分)- 白菜キムチ 1/2株(下準備前 約470g)
- 砂糖 大さじ3(キムチの下味用)
- ごま油 大さじ3(キムチの下味用)
- ごまの実 大さじ2(キムチの下味用)
- キンパ用ハム 5本
- 卵 5個
- 塩 ひとつまみ(卵焼きの下味用)
- 少量のサラダ油
ご飯の味付け材料- ご飯 700g(約3.5杯分)
- 味塩 1/2大さじ(ご飯の味付け用)
- ごま油 大さじ3(ご飯の味付け用)
- ごまの実 大さじ1(ご飯の味付け用)
- キンパ用海苔 5枚
- 少々のごま油(キンパの表面用)
- ご飯 700g(約3.5杯分)
- 味塩 1/2大さじ(ご飯の味付け用)
- ごま油 大さじ3(ご飯の味付け用)
- ごまの実 大さじ1(ご飯の味付け用)
- キンパ用海苔 5枚
- 少々のごま油(キンパの表面用)
調理手順
Step 1
まず、白菜キムチを準備します。下準備前の重さが約470gの白菜キムチ半株を用意してください。大きめのボウルに水を用意し、キムチを3〜4回きれいに洗います。
Step 2
洗ったキムチの赤い唐辛子粉を洗い流した後、手でしっかりと水気を絞って準備します。キムチが水っぽくなりすぎないように、水気を十分に切ることが食感の鍵です。
Step 3
ハサミや包丁を使って、白菜キムチの硬い根元部分を切り落とし、キムチを縦長に細長く切ります。キンパに入れたときに食べやすいように、適度な大きさに切ってください。
Step 4
水気をしっかり切った白菜キムチをボウルに入れ、砂糖大さじ3、ごま油大さじ3、ごまの実大さじ2を加えて、優しく揉み込むようにして下味をつけます。ごま油の香ばしい香りが風味を加えてくれますが、ごま油がお好みであれば、ごま油で代用しても構いません。
Step 5
美味しく味付けされた白菜キムチの、食欲をそそる姿です。香ばしい香りが漂ってきます。
Step 6
次に、卵焼きを焼きます。ボウルに卵5個を割り入れ、塩ひとつまみを加えてよく溶きほぐします。これは約3枚の卵焼きを作る分量です。
Step 7
弱火で熱したフライパンに、ごく少量のサラダ油をひき、キッチンペーパーで薄く均一に伸ばします。油が多すぎると卵焼きが均一に焼けなくなるので注意してください。溶いた卵液を薄く流し入れ、薄い卵焼きを焼きます。片面が焼けたら裏返し、反対側も軽く焼き色がつくまで焼きます。
Step 8
このように焼いた卵焼き3枚を、少し冷ましておきます。
Step 9
キンパ用ハムは、5本を細長く切って準備します。フライパンに少量のサラダ油をひき、ハムを両面こんがりと焼きます。ハムの余分な油が少し抜けて、さらに香ばしくなります。
Step 10
少し冷めた卵焼きを3枚重ね、くるくると巻き寿司のように巻いてから、食べやすい大きさに細切りにします。
Step 11
これでキンパの具材である白菜キムチ、ハム、卵焼きがきれいに並びました。次は、キンパの味を左右するご飯の味付けをします。
Step 12
キンパ5本分のご飯700g(約3.5杯分)を用意します。パラパラに炊けたご飯をボウルに入れ、味塩小さじ1/2、ごま油大さじ3、ごまの実大さじ1を加えて、全体が均一になるように混ぜ合わせます。普通の塩より味塩を使うと、ご飯の味付けがより美味しくなるので参考にしてください。ご飯の味は、味見をしながらお好みに合わせて調整してください。
Step 13
キンパ用海苔と巻きすも準備万端!これで美味しい白菜キムチキンパを巻く準備が整いました。
Step 14
キンパを巻くときは、海苔のザラザラした面が上になるように巻きすの上に置きます。その上に、味付けしたご飯を薄く均一に広げます。キンパがほどけないように、海苔の端にはご飯粒を少し散らして、のり代わりになるようにします。
Step 15
ご飯の上に、準備したキンパ用ハム、卵焼きをきれいに乗せます。その上に、味付けした白菜キムチを約4本分、きれいに乗せます。具材を詰め込みすぎると巻くのが難しくなることがあるので、量を調整することが大切です。
Step 16
巻きすを使って、具材が崩れないようにしっかりと押さえながら、きつく巻いていきます。巻きすを持ち上げながら、海苔の最後まで巻き込みます。
Step 17
キンパが巻き終わったら、巻き終わりを下にして巻きすの上に置きます。こうすることで、キンパがほどけずに形がしっかりと安定します。
Step 18
キンパの表面にごま油を薄く塗って、ツヤと香りを加えます。食べやすい大きさにきれいに切るために、包丁に軽く水をつけたり、ごま油を塗ったりすると、ご飯粒がくっつかず、きれいに切ることができます。
Step 19
美味しく巻けた白菜キムチキンパをお皿にきれいに盛り付けたら、よく熟成した白菜キムチで作る、シンプルながらも特別な白菜キムチキンパの完成です!食欲がない時にも、ぜひお試しください。