おいしい通り

風味豊かな海苔のスープ(キムクッ)





風味豊かな海苔のスープ(キムクッ)

温かく風味豊かな海苔のスープの作り方:シンプルながらも奥深い味わいのレシピ

これは、海苔農家だった叔母が幼い頃によく作ってくれた、思い出のキムクッ(海苔のスープ)です。今回は、乾燥エビで爽やかな出汁を取り、柔らかい豆腐を加えて栄養と風味を一層アップグレードしました。肌寒い日に体を芯から温めてくれる、最高のスープです。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 干物
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 乾燥海苔(キム) 5枚
  • 豆腐 1/2丁
  • 長ネギ 1/2本
  • 乾燥エビ 1/2カップ
  • 塩 小さじ1/2
  • イワシのエキス(魚醤) 大さじ2

調理手順

Step 1

乾燥海苔を乾いたフライパンで、軽く焼き色がつくまで前後を返しながら香ばしく焼きます。焼けたらビニール袋に入れ、手で細かくちぎってください。(ヒント:味付け海苔や油分の多い海苔はスープを濁らせる原因になるので、必ず素干しの海苔を使用してください。)

Step 2

豆腐は1.5cm角のサイコロ状に小さく切ります。こうすることで、スープと一緒に食べやすくなり、タンパク質の摂取にも役立ちます。

Step 3

長ネギはきれいに洗い、小口切りにして準備します。

Step 4

乾燥エビは、粉や細かい破片が落ちてスープを濁らせないように、目の細かいザルなどで軽く振って取り除いておきましょう。これにより、スープがより澄んだ仕上がりになります。

Step 5

鍋に水約1リットルと昆布(旨味をプラスしたい場合)を入れ、準備した乾燥エビ1/2カップを加えて出汁を煮出します。(裏技:イワシの代わりに乾燥エビで出汁を取ると、生臭さが減り、驚くほど爽やかでスッキリとした味わいになります。もしキムチ作りの際に生の海老が余った場合は、少量スープや鍋に入れてみてください。驚くほど爽やかで上品なスープの味になりますよ。)

Step 6

出汁が煮立ったら昆布を取り出し、切った豆腐を加えます。ここに、すりおろしニンニク少々(省略可)、塩小さじ1/2、イワシのエキス大さじ2を加えて味を調えます。お好みで味を調整してください。

Step 7

豆腐に火が通ったら火を止め、最後に、あらかじめちぎっておいた海苔と小口切りにした長ネギを加えて軽く混ぜ合わせれば、美味しいキムクッの完成です。(注意:海苔を加えて長く煮ると、海苔が溶けてスープが濁り、とろみがつくことがあります。火を止めてから加えるのがおすすめです。)



モバイルバージョンを終了