風味豊かなカレー風味のおでんの煮物
超簡単!カレー風味のおでんの煮物レシピ(カレー+おでん)
とっても簡単に作れて楽しめる、ご飯のお供をご紹介します。
主な材料- 四角いおでん(魚のすり身揚げ)3枚
- 長ネギ 1/3本
- 青唐辛子 1本
調理手順
Step 1
まず、おでん(魚のすり身揚げ)を、食べやすい大きさ(幅約2cm)に切っておきます。長ネギは斜め切りに、青唐辛子は小口切りにします。辛いのがお好きな方は青唐辛子の量を増やしても良いですし、お子さんと一緒に食べる場合は、省略したり、辛さの弱い唐辛子を使ったりしても良いでしょう。
Step 2
鍋に水200mlを入れ、強火にかけて沸騰させます。お湯が沸騰したら、切っておいたおでん3枚とカレー粉大さじ1を加えてよく溶かします。カレー粉を加えたら、ダマにならないように混ぜながら煮詰めるのがポイントです。
Step 3
おでんがある程度火が通ったら、韓国醤油(だし醤油)大さじ1と塩小さじ1/2を加えて味を調えます。韓国醤油を使うと深い旨味が増し、塩で最終的な味の調整ができます。味見をして、もし薄ければ塩を少し足してください。
Step 4
最後に、切っておいた長ネギと青唐辛子を加え、さっと煮詰めて仕上げます。野菜を加えたら、しんなりするまで1~2分ほど煮るだけで十分です。煮すぎると野菜のシャキシャキ感が失われてしまうことがあります。
Step 5
美味しいカレー風味のおでんの煮物の完成です!温かいご飯の上に乗せて食べると、本当に美味しいですよ。残った煮物は密閉容器に入れて冷蔵庫で保存すれば、2~3日間は美味しくいただけます。