12, 8月 2023
風味豊かなにんにくの芽とハムの炒め物





風味豊かなにんにくの芽とハムの炒め物

旬の味覚!美味しいにんにくの芽とハムの炒め物

風味豊かなにんにくの芽とハムの炒め物

今が旬の、シャキシャキとした香りの良い国産にんにくの芽がたくさん出回っています!ほとんどが輸入品ですが、新鮮な国産のにんにくの芽を見ると、嬉しくなってこの美味しいハム炒めを作ってみました。老若男女問わず喜ばれる、素晴らしい副菜になりますよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 国産にんにくの芽 400g
  • スパムまたはお好みのハム 200g
  • オリゴ糖 大さじ1
  • 塩 小さじ1 (または醤油 大さじ1/2)
  • サラダ油 大さじ3
  • 炒りごま 大さじ1 (仕上げ用)

調理手順

Step 1

新鮮なにんにくの芽は、まず流水で丁寧に洗いましょう。水気を拭き取ったら、約5cmの長さに食べやすいように切ります。長すぎると炒めるときに扱いにくいことがあります。

Step 1

Step 2

このように切ったにんにくの芽の重さは、およそ400gになります。(材料の分量確認用)

Step 2

Step 3

鍋にたっぷりの水を沸かし、塩小さじ1を加えます。お湯が沸騰したら、準備したにんにくの芽を入れ、たったの30秒だけさっと茹でてください。茹ですぎるとシャキシャキ感が失われてしまうので注意!茹で上がったらすぐに冷水に取り、水気をしっかりと切って準備しておきましょう。

Step 3

Step 4

一緒に炒めるハムは、にんにくの芽と同じくらいの長さ、約5cmの長さに切って準備します。缶詰のハムを使う場合は、一度熱湯でさっと茹でて油分を抜くと、よりすっきりとした味わいが楽しめます。

Step 4

Step 5

熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、茹でて水気を切ったにんにくの芽を加えます。強火で約1分間、さっと炒めてにんにくの芽の香りを少し飛ばします。この時、塩小さじ1で下味をつけます。(お好みで醤油に代えてもOK)

Step 5

Step 6

炒めたにんにくの芽は、一旦別の器に取り出して少し冷ましておきます。こうして別々に炒めておくと、にんにくの芽のシャキシャキとした食感をより長く保つことができます。

Step 6

Step 7

にんにくの芽を炒めたフライパンの油を拭き取るか、必要であればサラダ油大さじ1を足し、切ったハムを入れてこんがりと炒めます。ハムが程よく焼けたら、オリゴ糖大さじ1を加えて、照りが出るまで、じっくりと炒め合わせます。オリゴ糖がハムの旨味と甘みを引き立ててくれるでしょう。

Step 7

Step 8

美味しく炒まったハムに、先ほど別に取り置いておいた茹でにんにくの芽を加え、全ての材料が均一に混ざるように軽く混ぜ合わせます。炒めすぎるとにんにくの芽が柔らかくなりすぎてしまうことがあるので、手早く混ぜるのがコツです。

Step 8

Step 9

最後に、香ばしい風味と食欲をそそる見た目をプラスする炒りごま大さじ1を全体に振りかけます。炒りごまを散らすことで、料理の仕上がりが格段に良くなります。

Step 9

Step 10

あっという間に美味しいにんにくの芽とハムの炒め物の完成です!ハムの甘みとにんにくの芽のピリッとした風味が合わさり、完璧な甘じょっぱい(甘辛い)バランスを作り出しています。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高!シャキシャキとした食感と豊かな風味をお楽しみください。

Step 10



Related Posts

人生最高のトッポッキ黄金レシピ

人生最高のトッポッキ黄金レシピ もちもち…

とろける旨さ!簡単プルコギ丼の作り方

とろける旨さ!簡単プルコギ丼の作り方 風…