風味豊かでコクのある!手作りチョングッチャンチゲの作り方
おうちで本格チョングッチャンチゲ
実家から送っていただいた自家製のチョングッジャン(韓国の熟成味噌)を使って、深みのある濃厚な味わいのチョングッチャンチゲを煮込みました。ご飯が止まらなくなる美味しさです!
チゲの材料- 豆腐 1丁(約300g)、大きめに角切りにする
- 玉ねぎ 1/2個、大きめに切る
- 長ネギ 1/2本、斜め切りにする
- にんにく 5かけ、薄切りにする
- じゃがいも 1個(中)、皮をむいて大きめに切る
- ズッキーニ 1/2本、大きめに切る
- 昆布 1枚(5cm角)
- 青唐辛子(韓国産、またはハラペーニョなど) 2本、小口切りにする
調味料とだし- 水 1600ml(8カップ)
- チョングッジャン 40g(カップ1/4程度)
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 塩 小さじ1/2(味を見て調整)
- うま味調味料(MSG、任意) ひとつまみ
- おろしにんにく(またはみじん切り) 大さじ1/3
- 水 1600ml(8カップ)
- チョングッジャン 40g(カップ1/4程度)
- デンジャン(韓国味噌) 大さじ1
- コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ2
- 塩 小さじ1/2(味を見て調整)
- うま味調味料(MSG、任意) ひとつまみ
- おろしにんにく(またはみじん切り) 大さじ1/3
調理手順
Step 1
まず、鍋に水1600mlと昆布1枚を入れ、強火で沸騰させます。ぐつぐつと沸騰したら、昆布は取り出して別にしておきます。これで旨味のある昆布だしができます。
Step 2
次に、野菜を準備します。ズッキーニとじゃがいもは皮をむき、半月切りまたは扇形に、厚めに切ります。玉ねぎもズッキーニと同じくらいの大きさに切ります。青唐辛子は小口切りにして辛味を加え、にんにくは薄切りにして香りをつけます。
Step 3
豆腐1丁は2〜3等分にし、大きめに角切りにします。長ネギは食べやすい大きさに斜め切りにします。
Step 4
いよいよチョングッジャンを加えます。だしが沸騰した鍋にチョングッジャンを先に入れ、塊がなくなるまでよく溶かします。チョングッジャンが溶けたら、デンジャン大さじ1、コチュカル大さじ2、塩小さじ1/2、おろしにんにく大さじ1/3、そしてうま味調味料ひとつまみ(任意)を加えてよく混ぜ合わせます。これがチョングッジャンの旨味を引き出すための重要な調味料です。
Step 5
調味料を加えただしを強火でしっかりと沸騰させます。煮立ったら、じゃがいも、ズッキーニ、玉ねぎ、にんにく、青唐辛子など、準備した野菜のうち、長ネギと豆腐以外のものをすべて入れ、火を中火にして煮込みます。野菜が煮えることで、スープの味がさらに深まります。
Step 6
じゃがいもにフォークがすっと通るくらい柔らかくなったら、切っておいた豆腐と長ネギを加えます。豆腐が崩れないように優しく混ぜながら、長ネギの爽やかな香りがスープに移るように、さらに2〜3分煮込みます。これで美味しいチョングッチャンチゲの完成です!味見をして、もし薄ければ塩で調整してください。