雨の日が最高!サクサク&しっとり、かぼちゃとニラのチヂミ
雨の日の定番、かぼちゃとニラのチヂミを絶品に仕上げるコツ
昨日からのしとしと降る雨に、なんだか温かいものが食べたくなりますね。そんな日は、おうちで手軽に作れる、かぼちゃとニラのチヂミはいかがでしょうか?外はカリッと香ばしく、中はふっくら。かぼちゃの優しい甘さとニラの爽やかな風味が絶妙にマッチして、何度食べても飽きない美味しさです。揚げ粉(韓国では「튀김가루」)を使うことで、驚くほどサクサクに仕上がる秘密をご紹介します!
材料- かぼちゃ(ズッキーニ) 1/3個(約100g)
- ニラ 150g
- 揚げ粉(튀김가루) 50g
- 冷水 220g
- 塩 少々(小さじ0.2杯程度)
- 白ごま 大さじ1杯(お好みで)
調理手順
Step 1
まずは野菜の下準備から。ニラは流水で丁寧に洗い、しっかりと水気を切ってから、2〜3cm幅にざく切りにします。かぼちゃ(ズッキーニ)は皮ごと(または剥いて)よく洗い、できるだけ薄く細い千切りにします。薄く切ることで、生地が均一に絡み、よりサクサクに仕上がりますよ。
Step 2
美味しいチヂミの生地を作りましょう。ボウルに揚げ粉(튀김가루)を入れ、冷水220gを少しずつ加えながら、ダマにならないようによく混ぜ合わせます。生地の固さは、あまり固すぎず、ゆるすぎず、少しゆるめの状態が、具材に均一に絡んで焼きやすいベストな固さです。揚げ粉だけを使うと、格段にサクサク感が増します。
Step 3
準備したかぼちゃ(ズッキーニ)の千切りとニラを、生地に加えて軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎると野菜から水分が出て生地が水っぽくなってしまうので、具材に生地が均一に絡む程度に、さっくりと混ぜるのがポイントです。こうすることで、具材がバラバラにならず、生地も均一にまとわりつき、きれいに焼くことができます。
Step 4
さらに風味豊かにしたい場合は、ここで白ごまを大さじ1杯ほど加えるのがおすすめです。もし、乾燥エビや白ごまを一緒に挽いた粉があれば、大さじ1杯加えると、ほのかなエビの風味が加わり、旨味が増して味付けの役割も果たしてくれます。特別な材料がない場合は、塩少々(小さじ0.2杯程度)で軽く味を調えるだけでも美味しくいただけます。
Step 5
フライパンにサラダ油を多めに熱し、中火にします。生地をお玉で適量取り、フライパンに広げて円形に整えます。片面がきつね色にカリッと焼けたら裏返し、もう片面も同様に焼きます。両面がきつね色になったら、火を弱火にし、中までじっくり火を通します。こうすることで、外はカリカリ、中はしっとりとした美味しいチヂミに仕上がります。
Step 6
美味しいかぼちゃとニラのチヂミの完成です!揚げ粉(튀김가루)と他の粉を混ぜて生地を作ったおかげで、さらにサクサクとした食感と深い味わいになりました。このレシピで、だいたい3枚半くらいのチヂミができます。2人分としてちょうど良い量かと思います。特別な日だけでなく、ぜひ雨の日の食卓を彩る一品にしてくださいね!