24, 3月 2023
野菜入りソーセージのチヂミ





野菜入りソーセージのチヂミ

懐かしいおふくろの味!野菜入りソーセージのチヂミ レシピ

野菜入りソーセージのチヂミ

昔、お弁当のおかずとして人気だった、卵にくぐらせて焼いたピンク色のソーセージのチヂミ。今でも時々お家で作って楽しんでいます。今回は、冷蔵庫にある野菜と、プチプチ食感が楽しいコーンを加えて、彩り豊かに仕上げる「野菜入りソーセージのチヂミ」をご紹介します。簡単なのに特別感のある味わいで、家族みんなが笑顔になること間違いなしです。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • 玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
  • コーン缶(水気を切ったもの)大さじ3
  • 大葉 10枚(みじん切り)
  • 卵 4個
  • ハーブソルト 小さじ1/2
  • ピンクソーセージ 160g(または普通のソーセージ)、5mm厚さの輪切り

調理手順

Step 1

まず、チヂミに使う野菜を準備します。玉ねぎ1/4個は、みじん切りにします。食感のアクセントになるコーン缶は、ザルにあけてしっかりと水気を切っておきましょう。大葉10枚は洗って水気を拭き取り、細かく刻みます。これらが、チヂミに爽やかな風味を加えてくれます。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに、みじん切りにした玉ねぎ、水気を切ったコーン、刻んだ大葉をすべて入れます。そこに卵4個を割り入れ、ハーブソルト小さじ1/2で味を調えます。菜箸や泡立て器を使って、全ての材料が均一に混ざるようによく溶きほぐし、卵液を作ります。ソーセージは、5mm厚さの輪切りにしておきましょう。

Step 2

Step 3

フライパンを中弱火で熱し、サラダ油を多めにひきます。火をできるだけ弱火にして、準備した卵液を大さじで半量ほどすくい、フライパンに丸く広げます。その上に、輪切りにしたソーセージを1枚ずつのせます。生地が固まってきたら、ソーセージの上にさらに卵液を薄くかけ、その上にまたソーセージをのせる、というように重ねていきます。(フライパンが冷たすぎるとチヂミが崩れやすくなるので、火加減に注意してください。)

Step 3

Step 4

チヂミの底面がきつね色に焼け始めたら、フライ返しを使ってそっとひっくり返します。その際、ソーセージと卵液がバラバラにならないよう、フライ返しで軽く押さえるようにして形を整えます。この作業を繰り返すことで、ソーセージと野菜が卵液の中でしっかりと固定されます。

Step 4

Step 5

両面がきつね色になるまで、じっくりと火を通します。弱火でゆっくり焼くことで、焦げ付かずに中まで均一に火が通ります。美味しい野菜入りソーセージのチヂミの完成です!温かいうちに召し上がるのがおすすめです。

Step 5



Related Posts

青唐辛子メンボシャ

青唐辛子メンボシャ ピリ辛が決め手!「外…