4, 12月 2021
野菜たっぷり!ふんわり茶碗蒸し風 鍋蒸し





野菜たっぷり!ふんわり茶碗蒸し風 鍋蒸し

余り野菜活用!しっとり美味しい、鍋で作る茶碗蒸し風

野菜たっぷり!ふんわり茶碗蒸し風 鍋蒸し

簡単なのに美味しい、ご飯が進むこと間違いなしの鍋で作る野菜入り茶碗蒸し風をご紹介します。冷蔵庫の余り野菜をたっぷり入れて栄養と旨味をアップ!作り方もとても簡単なので、毎日の食卓にぴったりの一品です。ふわふわの食感と豊かな風味が絶品ですよ。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 卵 5個
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ベーコン 1枚
  • エリンギ 1本
  • にんじん 1/3本
  • 長ねぎ 1本
  • 青唐辛子 1本

調味料・だし

  • 料理酒 (みりんなど) 大さじ1
  • ごま油 大さじ1
  • だし汁 1カップ (冷水に昆布を入れてだしを取る)
  • 塩 小さじ1/2
  • 炒りごま(白) 大さじ1

調理手順

Step 1

美味しい茶碗蒸し風を作るための材料を準備しましょう。茶碗蒸しに入れる具材は、冷蔵庫にある余り野菜を活用するのもとても良いアイデアです!

Step 1

Step 2

まず、ベーコン1枚を約0.5cm幅の細切りにします。ベーコンの旨味が、茶碗蒸しの風味を一層豊かにしてくれるでしょう。

Step 2

Step 3

青唐辛子と赤唐辛子(お好みで)は種を取り除き、みじん切りにします。ピリッとした辛さが欲しい場合は青唐辛子を、彩りを加えたい場合は赤唐辛子を使うと良いでしょう。

Step 3

Step 4

長ねぎ1本は、白い部分と青い部分を両方使い、小口切りにします。小口切りにした長ねぎは、茶碗蒸しにほんのりとした香りと食感を加えます。

Step 4

Step 5

にんじん1/3本は細切りにしてから、さらに細かくみじん切りにします。にんじんは見た目を鮮やかにするだけでなく、ビタミンも豊富です。

Step 5

Step 6

清潔なボウルに卵5個を割り入れ、フォークを使って黄身と白身が均一に混ざるまでしっかりと溶きほぐします。これにより卵特有の臭みを抑えるのに役立ちます。

Step 6

Step 7

溶き卵に料理酒(またはみりん)大さじ1を加えます。料理酒は卵の臭みを消し、風味を増す役割があります。

Step 7

Step 8

温めただし汁1カップを卵液に注ぎ入れます。(だし汁は、冷水に昆布を10分ほど浸けて取るか、市販のだし汁を使っても手軽です。)

Step 8

Step 9

ここで、準備した全ての具材(玉ねぎ、ベーコン、エリンギ、にんじん、長ねぎ、唐辛子)を卵液に加え、塩小さじ1/2、ごま油大さじ1/2(分量外)を加えてください。(お好みで黒こしょうを少々振ったり、砂糖ひとつまみを加えて甘みを足しても美味しいです。)全ての材料が均一に混ざるように、優しく混ぜ合わせましょう。

Step 9

Step 10

茶碗蒸しを蒸すための鍋または深めのフライパンを弱火にかけます。ごま油を少量(大さじ1/2程度)熱し、鍋全体に薄く広げるようにすると、後で茶碗蒸しが剥がれやすくなります。

Step 10

Step 11

温まった鍋に、準備した卵液と具材を全て流し入れます。卵液が均一に広がるように鍋を軽く揺すったら、火を一番弱火にし、蓋をして約20分間ゆっくりと蒸し煮にします。

Step 11

Step 12

蓋をして弱火でじっくり蒸すことで、茶碗蒸しの内部がしっとりと仕上がり、水分が逃げずに柔らかい食感を保つことができます。静かに蒸らしながら火を通しましょう。

Step 12

Step 13

約20分後、蓋を開けて茶碗蒸しの火の通り具合を確認します。表面は固まっているように見えても、中はまだしっとりしているはずです。

Step 13

Step 14

茶碗蒸しの中央に竹串を刺してみて、透明な汁が出てくるか、卵液がついてこなければ火が通っています。もし火が通っていなければ、再び蓋をして5~10分ほど追加で蒸してください。

Step 14

Step 15

茶碗蒸しが完全に蒸しあがったら、火を止め、余熱で数分蒸らします。(上記ステップ13での追加加熱時間を含みます。)

Step 15

Step 16

美味しくて柔らかい、野菜入り茶碗蒸し風の完成です!最後に、食べやすいように炒りごま(白)を全体に振りかけて飾りましょう。見た目も良く、香ばしさが加わります。

Step 16

Step 17

もし茶碗蒸しが鍋やフライパンの縁にくっついている場合は、ヘラなどを使って優しく剥がしてください。ごま油を少量回しかけると、型から外しやすくなります。

Step 17

Step 18

出来上がった茶碗蒸しを、お皿にそっとひっくり返して盛り付けます。ごま油のおかげで、きれいに外れるはずです。

Step 18

Step 19

まるで学校給食で食べたような、鍋からそのまま蒸しあがったような、食欲をそそる茶碗蒸し風ができあがりました。

Step 19

Step 20

食べやすい大きさに切り分けて、温かいご飯と一緒に美味しく召し上がってください。お子様のおかずとしても、おつまみとしても最高です。

Step 20

Step 21

厚みがあってボリューム満点、栄養もたっぷり。口の中でとろけるような、ふんわり優しい食感の茶碗蒸しをお楽しみください!

Step 21



Related Posts

ピリ辛甘口!コチュジャンサムギョプサル

ピリ辛甘口!コチュジャンサムギョプサル …

簡単!大根のナムル炒めレシピ

簡単!大根のナムル炒めレシピ シャキシャ…