透明でキラキラ!水滴ゼリーの作り方
私の心のように澄んだ(?!)水滴ゼリー作り♥(透明に仕上げるための秘訣はこれ!)
見た目がとても可愛くて作りたくなりました!作り方や材料もとても簡単なので、すぐに挑戦してみました!道端で売っているような、愛らしい水滴ゼリーに挑戦してみませんか??:D
材料- リーフゼラチン 3枚
- サイダー 2~300ml (炭酸が少なめ、または無炭酸のものを使うのがおすすめです)
- お好みのフルーツ(いちご 2~3粒がおすすめ!)
調理手順
Step 1
まず、ゼラチン3枚をたっぷりの冷たい水に浸し、5~10分ほどかけて十分にふやかしてください。ゼラチンが柔らかくなるまで待つ工程です。
Step 2
ゼラチンがふやけている間に、サイダー200~300mlを鍋に入れ、弱火で温めます。沸騰する直前、湯気が少し上がる程度で火を止めてください。沸騰させると炭酸が飛んでしまい、ゼラチンがうまく溶けないことがあります。
Step 3
火を止めた温かいサイダーに、ふやかしたゼラチンを加えて、ゼラチンが完全に溶けるまで泡だて器やヘラでよくかき混ぜて溶かしてください。ダマがなく、なめらかに溶けるのが理想です。
Step 4
準備した可愛い形の型やカップに、まずゼラチンを溶かしたサイダーを半分だけ注ぎます。その上に、用意したフルーツ(いちごなど)を一つずつ入れます。どんなフルーツでも大丈夫ですが、彩りのきれいなものを選ぶと、より美味しそうに見えますよ。
Step 5
フルーツを入れたら、すぐに残りを注がずに、冷蔵庫に少し入れて軽く冷やし固めます。半量ほど固まったら、残りのゼラチンサイダーをゆっくりと注ぎ入れてください。こうすることで、フルーツが水滴ゼリーの中央にきれいに浮かび、見た目も一層美しく仕上がります。
Step 6
型に入れた水滴ゼリーを冷蔵庫に入れ、最低2~3時間、しっかりと冷やし固めてください。しっかり固まっていないと、型から外すときに形が崩れてしまいます。
Step 7
完成した水滴ゼリーを型から外すときは、型をぬるま湯にさっとつけると、簡単に外すことができます。(外す工程は動画を参考にすると、より分かりやすいですよ!)
Step 8
お好みで、添えるきな粉(インジョルミパウダー)を用意します。(インジョルミパウダーがない場合は、香ばしい韓国の麦茶粉(ミスカル)で代用できますが、インジョルミパウダーほどの風味ではないかもしれません。)これで、見た目も美しく透明な水滴ゼリーの完成です!美味しく召し上がってください!