透き通るような、簡単ふわふわ卵スープ
初心者でも失敗なし!透き通る卵スープの作り方:簡単・時短・美味しい
おうちに常備している食材でサッと作れる、ご飯が進む透き通るような美味しい卵スープをご紹介します。朝食にも、ちょっとした夜食にもぴったりです。
卵スープの主な材料- 新鮮な卵 2個
- にんじん 1/4本
- 長ねぎ 1/3本
- しめじ・えのきなどお好みのきのこ 少々
- 青唐辛子 1本(お好みで)
- 天然塩 小さじ1/2(またはお好みで調整)
- ごま油 少々(風味付けに、お好みで)
基本のだし(煮干しと昆布)- だし用煮干し 一掴み
- 昆布 3枚(約5cm角)
- 水 5カップ(1000ml)
- だし用煮干し 一掴み
- 昆布 3枚(約5cm角)
- 水 5カップ(1000ml)
調理手順
Step 1
深めの鍋に水5カップを入れ、煮干しと昆布3枚を加えてだしを取ります。沸騰したら弱火にし、10分ほど煮出します。煮干しは取り出し、昆布は食べやすい大きさに切って取っておきます。(ポイント:昆布は長く煮すぎると苦味が出るので、10分以内に取り出すのがおすすめです。)
Step 2
スープに入れる野菜を準備します。長ねぎは小口切りにし、にんじんは細切りまたは角切りにします。きのこは石づきを取り、ほぐしておきます。青唐辛子を入れる場合は、種を取り除いて細かく刻みます。
Step 3
ボウルに卵2個を割り入れ、白身を切るように溶きほぐします。菜箸などでよく混ぜ、卵液をなめらかにします。(ポイント:卵をしっかり溶きほぐすと、スープにふんわりとした卵の粒が広がり、よりクリーミーで優しい口当たりになります。)準備した野菜も食べやすい大きさに切ります。
Step 4
取っておいただし汁が煮立ったら、切っておいたにんじん、長ねぎ、きのこ、青唐辛子をすべて加えて一緒に煮ます。野菜が柔らかくなるまで火を通したら、天然塩で味を調えます。(ポイント:塩の代わりに、少量の醤油やだし醤油を使っても風味がアップします。)
Step 5
だし汁が再び煮立ったら、火を弱め、お玉やスプーンで溶き卵を回し入れるように、薄く流し入れます。この時、絶対にスープをかき混ぜないでください。そのまま卵が固まるのを待つことで、透き通ったスープを保つことができます。
Step 6
卵がふんわりと固まり、全体に火が通ったら火を止めます。取っておいた昆布を戻し入れ、お好みでごま油を少量たらすと、さらに風味豊かになります。これで、透き通って優しい味わいの、簡単ふわふわ卵スープの完成です!熱々をぜひご飯にかけて、またはそのままお召し上がりください。