超簡単!5分で完成!おでん風スープ
肌寒い日にぴったり!ペクパダー風 5分でおでん風スープの作り方
急に肌寒くなってきたこの季節、温かいスープが恋しくなりますよね。そんな時にぴったりなのが、ペクパダー風のおでん風スープです!朝晩は息が白くなるほど寒くなってきた今日この頃。大根が入っていないのに、すっきりとしたスープの味はさすがペク先生!という感じです。たった5分でできる、超簡単なレシピをご紹介します。
材料- おでん(笹かまぼこなど) 3枚
- 水 500ml (約3カップ)
- だし用煮干し 5~6匹
- 玉ねぎ 1/4個
- 長ねぎ 1/2本
- 醤油 大さじ3
- 砂糖 大さじ1/2
- おろしにんにく 小さじ1/3
- 料理酒 大さじ3~4
調理手順
Step 1
まず、鍋に煮干しを入れ、油をひかずに乾煎りします。煮干しの頭と内臓を取り除くとよりすっきりとした味になりますが、そのまま丸ごと使っても大丈夫です。煮干しの臭みが飛ぶ程度に軽く炒めたら、水3カップ(約500ml)を加えて煮立たせ、だしを取ります。
Step 2
だしが煮立っている間に、玉ねぎ1/4個は薄切りに、長ねぎ1/2本は斜め切りにしておきます。切った玉ねぎと長ねぎを煮干しだしに加えて一緒に煮込みます。野菜を加えることで、スープの味がさらにすっきりとして深みが増します。
Step 3
スープの味付けをします。醤油大さじ3、砂糖大さじ1/2、おろしにんにく小さじ1/3を加えてよく混ぜ合わせます。お子様も喜ぶ、旨味たっぷりのスープになる秘訣です。
Step 4
おでんの準備をします。おでんは、お好みに合わせて様々な形にカットできます。今回は3枚のうち2枚を木串や竹串に刺し、残りの1枚はそのまま切って加えました。串に刺すと、後で取りやすくなり、見た目もきれいになります。
Step 5
準備したおでんを煮立っているだしに入れます。おでんはすぐに火が通るので、入れてから1~2分ほど煮れば完成です。おでんが柔らかくなったら、美味しいおでん風スープのできあがり!熱々をいただけば、体の芯から温まりますよ。