9, 2月 2022
超簡単!低糖質ティラミス





超簡単!低糖質ティラミス

オーブン&卵黄なし!あっという間にできる低糖質ティラミスレシピ

超簡単!低糖質ティラミス

本当に美味しい、低糖質ティラミスをご紹介します!冷やしていただくのがポイントです。通常のティラミスのフィンガービスケットやスポンジケーキは低糖質ダイエットにはNGなので、今回は電子レンジを賢く使って、簡単に作れるベースにしました。カステラのようなとろけるような柔らかさではありませんが、ケトジェニックダイエットを実践されている方々にも充分満足していただける、心ときめくデザートになるはずです。^^

料理情報

  • 分類 : デザート
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 4 人分
  • 難易度 : 初心者

ケーキベースの材料

  • アーモンドプードル 40g
  • ベーキングソーダ 小さじ1/2
  • 卵 1個

調理手順

Step 1

まず、ケーキベースを作りましょう。ボウルに卵1個を割り入れ、軽く溶きほぐします。次に、アーモンドプードル40gとベーキングソーダ小さじ1/2を加え、全体が均一に混ざるまでよく混ぜ合わせます。(卵を先に溶いておくと、粉類との混ぜ合わせがよりスムーズになります。)混ざった生地を電子レンジ対応の容器に入れ、電子レンジで約90秒間加熱します。加熱後、ケーキを取り出し、完全に冷ましてください。冷ましている間に次の工程を準備すると、時間を節約できます。

Step 2

ケーキの層を浸すための、濃いめのコーヒー(またはエスプレッソ)を準備します。コーヒーの量は、お好みで調整してください。このコーヒーは後ほどスポンジを湿らせるために使いますので、一旦横に置いておきましょう。

Step 3

さあ、ティラミスの要となる、なめらかなフィリングを作りましょう。室温に戻して柔らかくしたクリームチーズ200〜250gをボウルに入れ、生クリーム大さじ4と、お好みのシュガーフリー甘味料大さじ3〜4を加えます。泡立て器やヘラを使って、全ての材料が均一に混ざり合うまでよく混ぜ合わせます。砂糖の代わりに甘味料を使うことで、低糖質ダイエットに適合させることができます。

Step 4

用意したティラミス用の容器(小さなカップや器)の底に、まずふるった無糖ココアパウダーを軽く振りかけます。その上に、冷めたケーキベースを適当な大きさにカットして乗せ、準備したコーヒー液を染み込ませます。次に、先ほど作ったクリームフィリングをたっぷりとのせます。この工程を繰り返し、ケーキベースとフィリングを交互に重ねていきます。最後に、一番上にはココアパウダーをたっぷりと振りかけます。こうして完成したティラミスは、最低でも2時間、冷蔵庫でしっかりと冷やしてください。(急いでいる場合は、約30分間冷凍庫に入れてもOKです。)ティラミスは、必ず冷たい状態でいただくことで、その濃厚で深い味わいを最大限に楽しむことができます。どうぞ、召し上がれ!



Related Posts