超簡単!プルコギ(韓国風牛肉の甘辛炒め)
忙しい日でもパパッと作れる!白(ペク)シェフ直伝、フルーツなしの簡単プルコレシピ
梨やリンゴを使わずに、甘辛くて美味しいプルコギを簡単・スピーディーに作れるレシピをご紹介します。漬け込み時間も不要で、材料も少なく済むので、忙しい日の食事や手軽な一品にぴったりです。食欲がない時でも、ご飯がどんどん進む魔法のような味をぜひ体験してください!
主な材料- プルコギ用薄切り牛肉 500g
- 玉ねぎ 3/5個
- しいたけ 2個(または、エリンギ、マッシュルームなどでも可)
- 長ねぎ 1本
- 赤唐辛子 1本(彩り用)
簡単ヤンニョム(調味料)- きび砂糖(またはブラウンシュガー) 2.5大さじ
- 水あめ(またはオリゴ糖) 1大さじ
- にんにくみじん切り 1大さじ
- 濃口醤油 5大さじ
- こしょう 少々(3〜4振り)
- ごま油 3大さじ
- きび砂糖(またはブラウンシュガー) 2.5大さじ
- 水あめ(またはオリゴ糖) 1大さじ
- にんにくみじん切り 1大さじ
- 濃口醤油 5大さじ
- こしょう 少々(3〜4振り)
- ごま油 3大さじ
調理手順
Step 1
まず、プルコギ用に薄くスライスされた牛肉500gを用意します。精肉店で「プルコギ用」と伝えると便利です。
Step 2
キッチンペーパーを使って、牛肉の表面に出た余分な血合いを軽く叩くようにして拭き取ります。血合いを取り除くことで、牛肉特有の臭みを減らし、タレの味がより絡みやすくなります。
Step 3
大きめのボウルに、血合いを拭き取った牛肉をすべて移します。
Step 4
ボウルに、きび砂糖2.5大さじ、水あめ1大さじ、にんにくみじん切り1大さじを加えます。スプーンで牛肉と混ぜ合わせ、全体にタレが絡むようにします。このレシピのポイントは、漬け込み時間を置かずにすぐに調味料を混ぜることです。
Step 5
牛肉をタレに絡ませている間に、野菜を準備します。玉ねぎは厚さ約0.5cmのくし切りにします。あまり薄く切りすぎると、炒めている間に崩れてしまうことがあります。
Step 6
赤唐辛子は種を取り除き、みじん切りにします。鮮やかな赤色が、料理に彩りを添える薬味のようになります。
Step 7
しいたけは石づきを取り除き、傘の部分を厚さ約0.5cmの食べやすい大きさに切ります。しいたけがない場合は、エリンギやマッシュルームなど、お家にあるきのこ類で代用しても大丈夫です。どのきのこを使っても風味が増します。
Step 8
長ねぎは、白い部分と青い部分を適度に混ぜ、厚さ約0.7cmの斜め切り、またはぶつ切りにします。冷凍の長ねぎを使う場合は、解凍せずにそのまま使ってもOKです。長ねぎのさっぱりとした風味が、プルコギの脂っこさを和らげてくれます。
Step 9
下味をつけた牛肉に、濃口醤油5大さじを回し入れ、全体が均一になるように混ぜ合わせます。醤油を加えることで、本格的なプルコギの風味が引き立ちます。
Step 10
準備した玉ねぎ、きのこ、長ねぎ、赤唐辛子をすべてボウルに加え、牛肉とよく混ぜ合わせます。
Step 11
こしょうを、お好みで3〜4回パラパラと振ります。こしょうは、肉の臭み消しや風味付けに役立ちます。
Step 12
最後に、ごま油大さじ3を回しかけ、全ての材料が均一に混ざるように、優しく手で混ぜ合わせます。ごま油の香ばしい香りが、プルコギの美味しさを一層引き立てます。
Step 13
わあ!これで10分もかからずに、超簡単なプルコギのタレ(下味)が完成しました。さあ、美味しいプルコギを炒めましょう。
Step 14
中火で熱したフライパンに、タレを絡めたプルコギ全体を入れ、炒めます。お肉がお互いにくっつかないように、箸などで優しくほぐしながら炒めてください。
Step 15
お肉から肉汁が出てきて、野菜から水分が出てきたら、火を強火にし、手早く炒め続けます。強火で短時間で炒めることで、お肉が硬くなるのを防ぎ、ジューシーに仕上がります。
Step 16
美味しいプルコギが完成です!もし、汁気が多めのしっとりしたプルコギがお好みなら、このまま召し上がってください。逆に、汁気が少なく、お肉がしっかり焼かれたプルコギがお好みなら、最後に火を少し強めて、水分を飛ばすように炒め続けてください。
Step 17
柔らかくジューシーなお肉と、甘辛いタレの絶妙なコンビネーションは本当に最高です。ご飯のおかずにはこれ以上ない一品ですね!
Step 18
新鮮なレタスに、温かいご飯と一緒にこの美味しいプルコギをたっぷり乗せて、大きく頬張れば、まさに至福の味わいです!他のおかずがなくても、プルコギ一品でご飯一杯があっという間になくなります。梨やリンゴを使わなくても、こんなに簡単・スピーディーに美味しいプルコギが作れるので、ぜひ一度試してみてください!